楽天モバイルでAscend G620Sが9,980円 データ契約可、1万円のLTEスマホ
アウトレット、契約必須という扱いではあるもののLTE対応スマホでミドル~ローレンジ級のスペックを持ったスマホとしてはかつてないコストパフォーマンスではないでしょうか。 最近はmineoの無料SIMやNifMoのZenFo...
アウトレット、契約必須という扱いではあるもののLTE対応スマホでミドル~ローレンジ級のスペックを持ったスマホとしてはかつてないコストパフォーマンスではないでしょうか。 最近はmineoの無料SIMやNifMoのZenFo...
mineoが予定されていたdocomo網を利用したMVNO回線の提供を9月1日から始めると発表しました。 これによりmineoはauとdocomoのマルチキャリアMVNOとして活動していくことになりそうです。9月1日から...
7月にパナソニックが運営するMVNO「WonderLink」のプランが新調されました。IIJmioをMVNE元にする「Iシリーズ」と富士通のMVNO回線をMVNE元にする「Fシリーズ」の両プランの内容を改良しました。 こ...
プロバイダー事業者としては老舗であるIIJですが、その名前が広く知れ渡ったのはこのMVNO事業にIIJmioとして参画してからではないでしょうか。IIJmioはdocomoの回線網を使ったMVNOでは日本通信およびBIG...
au系MVNOとして初めてユーザーに解放された格安SIMがmineoです。KDDIのLTE網を利用してデータ通信と音声通話が可能になっています。 mineoでは競合のいないau網のMVNOの役割をUQ mobileが出て...
ASUSのミドルレンジスマホとしてZenFone 2 Laserが発売となりました。待望のZenFone 5の流れを継続するスマートフォンです。 ZenFone 2ではハイエンド路線へと傾いたことで端末価格が上昇、Zen...
docomoは8月6日より新しいキャンペーンを開始します。MNP向けの施策を強化、これまではかつてのdocomoユーザーを対象にした「おかえりボーナス」が行われて割引されていましたが、これが「のりかえボーナス」としてバー...
※最新版を公開しました。9月の速度はこちらを確認してください。 MVNO格安SIM,通信速度比較 9月編 格安SIMの速度比較8月版です。 今回から2つのMVNOを追加。U-mobileのMVNEから解放された新生FRE...
ここ最近、Softbankは発売したばかりのAndroidスマホをMNP向けに一括購入割引を適用させ、本体一括価格を純粋な0円にするという施策を繰り返しています。 発売から1ヶ月ほどでGALAXY S6 edgeを、同じ...