auの一部プランが新規受付終了 シングル化、タブレットの低額維持等に影響
auが8月24日から一部割引サービスや一部提供プランについて、新規の受付を終了すると発表しました。 あまり馴染みのない割引やプランからガラケー時代には人気だったプランなど多くの契約プランが今後は契約できなくなってしまいま...
auが8月24日から一部割引サービスや一部提供プランについて、新規の受付を終了すると発表しました。 あまり馴染みのない割引やプランからガラケー時代には人気だったプランなど多くの契約プランが今後は契約できなくなってしまいま...
gooが本格的に格安スマホの販売に参入するそうです。 NTTレゾナントはgoo simsellerという販売サイトにおいてこれまで多くの格安スマホを特価で販売していましたが、gooブランドを背負わせたオリジナルSIMフリ...
docomoは4月24日よりこれまでの25歳以下という施策に続いて、60歳以下を対象にした年齢別キャンペーンを始めます。 「60歳以上でスマホを初めて契約する方」が対象になった「はじめてスマホキャンペーン(シニアはじめて...
SoftBankは4月24日よりプリペイド式契約「シンプルスタイル」に、4G LTE対応のスマートフォン端末「Blade Q+」を対象ラインナップに加え入れました。 従来契約出来た201HWでは4G LTE通信は塞がれて...
2015年から始まるSIMロック解除義務化に合わせて、各キャリアがその詳細について発表し始めました。 従来はdocomoのスマートフォンと、一部のSoftBankスマートフォンのみしかSIMロック解除の対象ではありません...
格安スマホというジャンルの中では特筆すべきスマッシュヒットとなった台湾ASUS製のスマートフォン「ZenFone 5」の後継機種「ZenFone 2」が発表されました。 今回国内で発売されるモデルは、ZenFone 2の...
この記事に対して「イオンモバイル」についての情報を得ようとするアクセスが多いので、2016年2月26日から開始となったイオンがMVNOとして独自に運営を開始した「イオンモバイル」についての情報をまとめておきたいと思います...
前回10社のMVNO格安SIMの速度を比較してから2ヶ月ほど経ちました。 MVNO格安SIM10社の実効速度を主に混雑する時間帯で比較してみた | スマホ辞典 2015年4月からは各MVNOの間で料金プランの変更が入り、...
auでは現在、16ヶ月以上機種変更していない利用者に対して、Androidスマートフォン及びガラホの一部を特別に大幅に割引を施しています。 auを長期間使っている方なら、割引対象スマホへの機種変更が結構オトクになります。...
4月に入ってdocomoのiPhoneが値上げとなりましたが、続いてSoftBankも4月14日からiPhone 6,6 Plusの販売価格を値上げしています。 円安等が影響しているようで、9月の発売時から比べると各モデ...