4月1日以降のMVNO格安SIM、料金改定をまとめてみた
4月1日からNTTドコモからの接続料の値下げがあるとかないとかでMVNO各社がそれに合わせてプランの変更を告知しています。 卸値が安くなると言うことでその分をユーザーに向けて還元してくれるMVNOがこれから増えてきそうで...
4月1日からNTTドコモからの接続料の値下げがあるとかないとかでMVNO各社がそれに合わせてプランの変更を告知しています。 卸値が安くなると言うことでその分をユーザーに向けて還元してくれるMVNOがこれから増えてきそうで...
今年度は総務省のお叱りの話題やdocomoの方針転換があったことで、iPhone 6もしくは6 plusのMNP一括0円は遅くなるのではないかと言われてきました。事実過去には12月の年末あたりからちょくちょく安くなりはじ...
「URoad-Home」の後継端末として登場した「URoad-Home2+」を契約しました。 固定回線の代替として利用されることを前提にした据え置きタイプのWiMAX2対応Wi-Fiルーターです。 URoad-Home2...
サービスインから3ヶ月以上が経過したDMM mobile。IIJmioという高い品質のMVNOをMVNE元にする事でスタートダッシュに成功し、IIJ同様の高い評価を各種メディア媒体より受けています。 このサイトでも10社...
2月の終わりからドコモオンラインショップの春の先トクフェア、SH-07Fなどのガラケー月々サポートの増額、そしてAndroidスマホの端末購入サポートによる機種変更一括0円とiPhoneデビュー割によるiPhone 6,...
前回ガラケーの格安運用について解説を行いましたが、そのペアとなる2台持ちスマホにピッタリの存在が出てきました。 機種変更で節約運用可能なdocomo格安ガラケー(SH-07F,F-07F)の在庫が復活 | スマホ辞典 高...
追記:4月1日以降の月々サポートの変更点を反映。 2台持ちなどで維持費を安くしたかったdocomoユーザーの皆さん、メイン回線に最適なガラケーの在庫が復活しています。 今回紹介するのはガラケーを使っている方やこれから通信...
docomoで3月6日から始まった端末購入サポートの追加の影響によって、8種類のAndroidスマートフォンの一括価格が非常に安く売られることになりました。 8種類の安売り端末について、詳しくはまた別の記事の中で紹介した...
携帯電話を安く買うなら2月か3月が一番安い、なんてここ数年は言われてきていますが、2015年も同様にいよいよ本格的なセールが開始し始めます。 動き出したのはdocomoです。 3月6日から各種キャンペーンが開始し、And...
今月からUQモバイルで契約しているプランを2GBのプランから500kbps/無制限のプランへと取り換えました。 月々の料金は980円から1980円と2倍ほど値上がり、無制限ながらも500kbpsに速度が限られるということ...