Xperia 1Ⅱ(SO-51A/SOG01)レビュー 機能の追加で便利になったがバッテリー周りに不安あり
縦長Xperiaの2世代目、『Xperia 1Ⅱ(マークツー)』を購入して利用しているのでそちらのレビューを行いたいと思います。 今モデルはXperia 1のデザインよりもXperia 5のデザインに寄せたものになってお...
縦長Xperiaの2世代目、『Xperia 1Ⅱ(マークツー)』を購入して利用しているのでそちらのレビューを行いたいと思います。 今モデルはXperia 1のデザインよりもXperia 5のデザインに寄せたものになってお...
人を選ぶタイプのスマホではありますが、auにおける「高性能かつ安価なスマホ」として買いやすくて満足度も高くなりそうなスマホというのが発売されます。 あくまでもキャンペーンを掛け合わせた実質価格にはなりますが、約45,00...
Xperia 1Ⅱにはこれまでになかった新機能として『HSパワーコントロール』といったものがあります。 この『HSパワーコントロール』、基本的な用途はゲーム向けの機能になっていて本来の使い方においても非常に優れた機能とな...
ドコモ、au、Y!mobileで発売されるXperia 10Ⅱを利用してきたのでそちらのレビューを行いたいと思います。 廉価版となる21:9Xperiaといった位置づけとなり、ハイエンドモデルのXperiaシリーズよりも...
ドコモやau、UQモバイルといったキャリア・サブブランドでの販売が行われるミドルレンジスマホである『Galaxy A41』について使ってきているので、そちらをレビューしたいと思います。 比較的安価な価格設定...
Xperia 1Ⅱで撮影した写真といったものがそこそこ溜まったため、その他のハイエンドモデルと一緒に比較してみようと思います。 今回の比較では iPhone 11 Pro Galaxy S20 Xperia 1 といった...
一般的なスマホの中ではディスプレイのアスペクト比が特殊なものになっている最近のXperiaシリーズ。 今回はこの21:9の比率を持つXperiaシリーズにおけるゲームアプリの表示のされ方といったものを個別に見ていこうと思...
AQUOS R5Gのデメリットの一つである、ゲームアプリとの相性の悪さといったところについて、どのように改善していけばいいのか、ということを残しておこうと思います。 AQUOS R5Gのデメリットについては色々と見つける...
3キャリアで5G対応スマホとして発売されるAQUOS R5Gを購入したので、こちらの機種について気になるポイントをレビューしていこうと思います。 ※2020年6月18日から楽天モバイルでも取り扱いが開始し、4キャリアでの...
発売が間近となっているXperia 1Ⅱに関して、販売キャンペーンが告知されてきているのでそちらを確認していきましょう。 Xperia 1Ⅱ向けのものから、5Gスマホ向けのキャンペーンといったものが契約時に利用できるため...