※当サイトはアフィリエイト広告の運用で運営が行われています。記事中の商品リンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

2019年モデルスマホレビュー

Huawei P30 Proレビュー 「スマホ付きカメラ」化が進み多様なアプローチが可能に

 

カメラが非常に評価の高かった2018年春夏モデルのP20 Proの後継機にあたる「Huawei P30 Pro」をしばらく使ってきたのでそちらのレビューを行いたいと思います。

今回のモデルもカメラが大きく進化しており、ズーム撮影からマクロ撮影といった機能が非常に強化されています。また広角撮影なんかにも対応しており、これまでよりも幅広い撮影手法がとれるようになりました。

一方で肝心の画作りといったところではP20 Proから大分現実路線に寄ってきている印象があり、従来のモデルからの進化が行われたというよりもまた別の価値を高めたカメラになっています。その辺りも実例込みで紹介できればと思います。

ドコモオンラインショップ:HUAWEI P30 Pro HW-02L

 

おすすめ記事

Huawei P30 Pro、スペック・デザイン

Huawei P30 Pro
OS Android 9(Pie)
SoC Kirin 980
ディスプレイ 6.47インチ
フル HD+(1080 x 2340), 19.5:9,398 dpi
OLED capacitive touchscreen
RAM 6GB
ROM,SDカード対応 128GB,Nano Memory対応
アウトカメラ 4,000万画素(標準/F1.7~/22mm)
800万画素(望遠/F3.4~/125mm)
2,000万画素(広角/F2.2~/16mm)
オートHDR,パノラマ撮影,デュアルLEDフラッシュ機構
インカメラ 3,200万画素(標準/F2.0~)
ビデオ撮影対応 2160p@30fps, 1080p@60fps, 1080p@30fps (gyro-EIS), 720p@960fps
サイズ 158 x 73.4 x 8.4 mm
重量 192g
バッテリー 4,200mAh
通信機構 Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac
センサー類 ディスプレイ内蔵指紋認証センサー
GPS,aGPS,コンパス,色温度,近接,ジャイロ,重力,赤外線
その他 防水・防塵、おサイフケータイ
Bluetooth 5.0, A2DP, aptX HD, LE

Huawei P30 Proのスペックはこちら。

SoCにはHuawei傘下HiSiliconの開発するKirin 980を搭載。SoCのグレードアップは毎回Mateシリーズで行われるため、こちらのP30 ProはMate 20 Proと同じSoCとなります。

RAMは6GB。若干メモリ管理についてはHuawei機種全般で大雑把なところが感じられることが多々ありますが、P30 Proに関してはRAMの容量が大きいためにそうしたメモリ管理の甘さも動作面でそこまで目立ちません。

解像度は6.47インチでフルHD+(2340 x 1080)。6インチを超えるスマホにしては若干解像度は物足りない所でしょうか。RAMが6GBもあるためもう一段解像度を上げても問題はなかったかと思います。文字のにじみなどを感じることはほとんどないものの、たまに画数の関係で潰れが気になる文字なんかが出てくることがあるため、文章を読むことがスマホで多いという方はちょっと気になる点が多くなってしまうかもしれません。

重さは192g。これは結構重さを感じます。

Huawei P20 Proが180g、Mate 20 Proが189gと比較的軽くて扱いやすかった中で、この重さの増加はネガティブなポイントです。ライバルとなりそうなXperia 1やGalaxy S10+との比較でも気になるポイントです。

Galaxy S10+レビュー 強烈な手ぶれ補正動画が凄い!カメラまで隙の無い高性能フラグシップモデル

Xperia 1(SO-03L SOV40 802SO)レビュー/評判/口コミ 惚れてしまう完成度の高さは多くの人におすすめしたい

指紋認証は画面下部のディスプレイ内蔵タイプ。Mate 20 Proよりセンサー位置は下になっており、重量バランスを考えるとちょっと触れるのが怖い位置です。精度はGalaxy S10シリーズよりもある感じでしょうか。結構サクサク認証されていきます。

その他生体認証は顔認証を用意しています。持ち上げることで画面点灯が行われますので、顔認証への移行はどこかのボタン類を押さずに利用できます。しかも顔認証後スワイプせずにダイレクトでロック解除できるモードもあり、これを使うと顔の前に持ってきた瞬間から操作が開始できるので非常に快適です。

基本スペックとしては上記のものに加えて防水・防塵、それにおサイフケータイを搭載しているのが日本向けモデルになります。

 

カメラは4眼で標準・広角・ズームレンズ+深度測定用のカメラといった構成になります。

背面は美しく映えるカラーリングが施されているラインナップが用意されていますが、ドコモ版ではブラックとブリーシングクリスタルの2色です。上記のオーロラカラーは用意されていません。

Mate 20 Proとは違い指紋の付きやすい背面加工になっているため、利用の際にはカバーやケースを付けておいたほうがしばらくは安心できるでしょうか。

 

ベンチマークスコア

性能面に関してはベンチマークの数字がわかりやすいでしょう。

Antutuはこちら。

 

Antutuの数値では40万点という高い数字を見せています。これはSnapdragon 855機種に近い数字となります。

Huaweiの場合Kirin、かつ過去にベンチブーストをしていた疑惑があるということで、あくまでも参考値にはなりますが他のフラグシップモデルとの比較についても確認してもらえばと思います。

P30 Pro Galaxy Note10+
Snapdragon 855
Xperia 5 iPhone 11
総合スコア 406743 447327 424388 453113
CPU 128591 135039 141738 146490
GPU 138063 171040 171968 218225
UX 67934 58820 54419 77015
MEM 72155 82428 56263 11383

※その他のフラグシップ系のAntutuスコアはこちらから⇒Snapdragon 855/スナドラ855搭載のキャリアスマホ一覧 SoCの評価や発熱・ベンチマーク・バッテリー目安

Kirin980が去年のフラグシップモデルのSoCとなるため、最新のハイエンドモデルと比較すると若干数字は落ちます。

ただし後述しているパフォーマンスモードに切り替えると発熱や電池持ちを犠牲にして性能を上げることが可能です。そちらを利用すると他社フラグシップモデルに近い性能を見せてくるので、より性能面を重視して利用したい場合にはそちらのモードに切り替えましょう。

 

ゲームアプリのKirinへの最適化というのも結構進んでおり、デレステでも「3Dリッチ」「高画質」が3Dキャラクターにジャギー感なし・これといったアプリの重さも感じずに遊べるようになっています。ディスプレイのタッチ感度・精度といったところもズレや抜けというのも特に感じないため、ゲーム向けとしてもこれまでより遊びやすくなっているのを感じます。

バッテリー持ち

バッテリー持ちについては各検証結果を参考にしてもらえればと思います。

テスト内容 バッテリー状況
スタンバイ状態で10時間 100%⇒98%
明るさ50%でYoutube映画2時間 100%⇒93%
黒い砂漠モバイル1時間オート戦闘 100%⇒94%

P20 ProやミドルレンジのHuawei機よりも少し劣りますが、スタンバイ時に驚異的な電池持ちを見せるという点は変わっていません。

スタンバイ時だけでなく動画やゲームなどの実機操作でもバッテリー消費が気にならないレベル、むしろ優秀なレベルを維持しているために普段使いとして安心できるバッテリー性能を持っています。

この点はかなり評価することが出来る点でしょう。

Snapdragon 855を搭載した2019年夏モデルがそこまで目立ったバッテリー持ちの良さを見せない中、比較した時にP30 Proは頭一つ飛びぬけたバッテリー性能を見せています。

現状でこのバッテリー持ちは最強クラスです。

 

Geekbenchのバッテリーテストでは以下のような結果が出ています。7,000点越えは中々お目にかかれないバッテリースコアです。

発熱

発熱に関してはP20 Proからは大きく改善されています。

P20 Proでは1度Antutuのベンチマークアプリを回した後に2度目の計測時に発熱によってアプリが落ちる、というほどに発熱が問題となりましたが、P30 Proではそうした問題は起きていません。

発熱の仕方は比較的穏やかです。

バッテリー温度 CPU温度
1回目 33℃ 32.1℃
2回目 36.2℃ 37.6℃
3回目 37.1℃ 42.9℃

P20 Proと比較するとかなり良く、他社スマホと比較するとSnapdragon 845機種よりもSnapdragon 855機種に近い発熱具合でしょうか。

発熱への耐性があるためにバッテリーも減りにくいというポジティブなフィードバックがされているのはP30 Proの強みです。

 

P30 Proの良いところ・悪いところ

上記のようなスペック面以外のところでP30 Proを使っていて感じた良いところ・悪いところといった点をまとめてみました。

良い所
  • バッテリーの心配が少ないヌルサクハイエンドモデル
  • スクリーン録画など便利な機能が多い
  • GPS精度が高い
  • 防水かつおサイフケータイ搭載
  • カメラ性能が相変わらずよく、特にマクロ・ズーム撮影が優秀
悪い所
  • カメラの傾向が大きく変化しておりP20 Proのイメージでは乗り換えには適さない
  • 重さはここ最近のHuawei機の中でも特に気になる
  • モノラルスピーカーはメイン利用で考えると結構不満点になりやすい
  • 解像度の物足りなさ

以下では上記の部分についてもう少し詳しく感じたところを書いていこうと思うのでP30 Proの購入の参考になれば。

 

バッテリー持ちが良いハイスペックモデルとして使いやすい

Huaweiのスマホ全体の特徴として、バックグラウンドの処理を割と強めにタスクキルする傾向にある分、バッテリー持ちがかなり良いという特徴を持っています。

先ほどの検証にもあるように、スタンバイ時のバッテリー持ちの良さはもちろんのこと、利用中の電池持ちの良さといったところもかなり優秀なものになっています。長時間使っていてもバッテリーの減り方は緩やかなために、電池切れというのを丸一日気にしなくても良いものになっています。

こうしたバッテリー性能の高さというのを持ちながら、性能はSnapdragon 845相当のハイスペックモデルということで、性能と電池持ちの良さを兼ね備えた非常に安心できるスマホとなっています。

ベンチマークアプリのスコアが示すように性能は非常に高く、ほとんどのアプリを利用していてもヌルサク動作でストレスがありません。一部ゲームアプリはKirinに未だに最適化されていないなどの問題はありますが、実力は価格の高さに見合ったものを持っています。

不満もストレスもなく操作できて尚且つバッテリー周りの心配がほとんどない安心して使い続けられるスマホとして、Huawei P30 Proは非常に良いバランスで構成されたスマホという評価をすることができます。1台持ちで安心して使えるスマホと言える快適さです。

 

豊富なソフトウェア機能は使いに道が数多く用意されている

P30 Proは内蔵されているソフトウェア機能が結構豊富で、なおかつどれも便利に使えるものになっています。

各機能について紹介していきましょう。

スクリーン録画

 

View this post on Instagram

 

P30 Pro 50倍ズーム スクリーンキャプチャ #docomo #huaweip30pro #p30pro #横浜

スマホさん(@smadictio)がシェアした投稿 –

個人的に一番便利だと感じているのがこちらの機能です。

スクリーンショットを動画のようにして録画することが別アプリ不要で可能になっているため、アプリの動き方を共有したり家族にスマホ操作を遠隔で教えるのにとても便利です。

画面上の操作やページの変遷のされ方といったものを見たままに動画として記録できるため、スマホの操作を離れたところにいる人へ説明するために一連の流れを録画しLINEで送信といった使い方ができたり、ゲームをしている方ならガチャを引く前に録画してレアものが当たったらそのままSNSに投稿してネタにできます。

例として載せているのはカメラの50倍ズームを利用中のものになりますが、タッチ中の動作なんかもスクリーン上には記録されているのがわかるかと思います。

ツインアプリ

今までのHuaweiスマホにも用意されていましたが、対応アプリがあまり日本向けのものが揃っていなくて使いにくかったのですが、最近になって遂にLINEにも対応しているために使いやすさが上がっています。

これによって1つのスマホ上で2つのLINEアカウントを持てることになるため、人によっては色々な使い方ができるのではないでしょうか。

ただしこちらは海外版の仕様をベースにしているため、キャリア版では機能が削除されている可能性があります。Mate 20 Proの国内SIMフリーモデルが問題なく使えているために平気かと思いますが、確実にこの機能を使いたい場合はキャリア版の情報が入るまでお待ちください。

パフォーマンスモード、省電力モードで性能面を調整しバッテリー持ちをさらに改善することも可能

P30 Proでは通常の運用以外にも、

  • 「パフォーマンスモード」による性能アップモード
  • 「省電力モード」「ウルトラ省電力モード」による性能やバックグラウンド通信を抑えたバッテリーセーブモード

といったものが用意されていて、状況によってこれらを使い分けることができます。

パフォーマンスモードでは発熱とバッテリー消費が上がってしまいますが、その分性能もアップしておりベンチマークアプリでも数字に反映されています。

Antutuが30万点を超える高い数字をつけてきています。これならSnapdragon 845以上の性能という言い方をしても良いかもしれません。ただしその分バッテリー性能というのは通常時よりもスコアが落ちているのがGeekbenchアプリでの計測からもわかります。

ゲームで遊びたい時や電池持ちより性能でしょ!という使い方をしたい場合にはこちらのモードに切り替えることによって、P30 Proはより動作面や処理能力での快適さを見せてくれるでしょう。

ワイヤレスチャージャーの給電側として利用可能

P30 Proは端末自体がワイヤレスチャージャーとして機能します。

このためワイヤレス充電対応のイヤホンやQi対応スマホなんかを充電することができます。

結構電池持ちが良いP30 Proにおいてこの機能の存在は効果的に使えるのではないでしょうか。特にワイヤレスイヤホンなんかは意外と電池が持つゆえに充電を忘れてしまい、いざという時に使えなかったなんてことも多いかと思うのでこちらの機能を使って充電する、というシーンも出てくるでしょう。

 

これらの機能がどこまでドコモ版のP30 Proに搭載されるかは不明ではありますが、どれも結構便利で楽しめる機能が揃っているかと思います。

 

重さはネック、手首への負担は強い

ここからはネガティブなポイントを。

まずP30 Proにおいてマイナス評価をするとしたらその重さの部分になるでしょう。

P30 Proの重さは192g。結構ずっしりとくるものになっており、手首への負担というのを使っていて感じやすいものになっています。

以下に関連するスマホとの重量を比較していますが、P20 ProやMate 20 Proといった従来機種、それに同じ時期のハイエンドモデルであるGalaxy S10+と比較しても重たくなっており、物理的な扱いにくさというのが気になってきます。

重量
P30 Pro 192g
P20 Pro 180g
Mate 20 Pro 189g
Galaxy S10+ 175g

また大画面化によって幅も広くなっており、3gしかMate 20 Proとは違わないと言っても持ちやすさにはかなり差を感じられ、Mate 20 Proの方が負担なく利用できる感覚を得られます。

ちょうど同時期にGalaxy S10+を購入したばかりだったので、そちらと比べるとこのP30 Proの重さというのは長く触るのが少し苦痛に感じられるレベルに意識されてしまいます。

この重さはP30 Proを使っていてストレスを感じやすいデメリットなポイントとして挙げられてしまいます。

 

モノラルスピーカーや解像度がフルHD+止まりはハイエンドとしては物足りなさすぎる

P30 Proの海外版は現在の価格が10万円を超えており、いわゆるハイエンドモデル・フラグシップモデルといった位置づけになるスマホです。

そうした高級路線のモデルにも関わらずハードウェアの部分で手抜き、というかもう少し努力してほしかった部分というのがあります。

それが「モノラルスピーカー」「解像度がフルHD+まで」というポイントです。

 

P30 Proでは水滴型に近い小さいノッチを採用し、ベゼルレス化も進んだためにステレオスピーカーの搭載が省かれています。

大画面端末では映像コンテンツをド迫力で楽しめるのが一つのウリになるかと思いますが、そうした映像コンテンツを支える音響といった部分がモノラル出力になってしまうのはかなり魅力が落ちます。

実際YouTubeなどで動画を見てみると他のスマホと比べても、片側からしか音が出ていないのがはっきりとわかるレベルになっており、迫力不足というのは想像以上に感じられてしまうものになっています。

他社のモデルがスマホだけで映画やスポーツコンテンツを楽しめるようにとスピーカー性能にも力を入れている中で、臨場感に欠けるモノラルスピーカーの採用はハイエンドモデルとしては物足りなさを感じさせます。

 

また6.47インチの大画面に対して解像度が低い点も気になるポイントです。

文字がぼやけると感じるのは滅多にないですが、小さくて画数の多い字は潰れてしまっている時がありますし、画像なんかも見ていくと微妙な粗さというの感じてしまう時がたまにあります。

流石に5インチ以上のHD端末のような見にくさというのを感じることはありませんが、この価格帯のモデルであればもう一段階解像度を高めて文字や画像が荒く感じる余地を出さないようにすることもできたはずです。

価格の割にこの辺りの構成に隙があるというか、カメラ以外は本気度を持って取り組んでない感が出てきてしまっており結構使っていて残念なポイントになっています。

 

ROMは128GBあるものの追加にはSDカードが使えずHuawei独自規格のカードが必要

こちらも地味なデメリットとして挙げられるのが記憶容量の追加が不便という点です。

P30 ProではP20 Proのようにmicro SDカードではなくHuawei独自規格であるNMカードというものが必要になります。

NMカードに変わることによってこれといったmicro SDカードとの違いはなく、むしろ同じ容量なのに価格が高くなってしまっています。

本体に128GBの容量があるために余裕はあるのですが、容量を追加したい場合にはmicro SDカードと比較して使い勝手も価格も良いところがないNMカードが必要になってくる、というデメリットがあります。

 

ここまでの内容がP30 Proのスマホとしての使い勝手に対する評価のまとめになります。

バッテリーが優れていて性能も高いというスマホとしての扱いやすさを持っているのは非常にポジティブな見方ができます。

ユニークな機能も揃っており利用していて楽しめる1台です。

一方で重さやスピーカー、独自規格のNMカードといった要素は若干使いにくさを感じられてしまうポイントではあるため、こちらの要素を重要視している場合には選ぶ際に注意が必要ではあります。

 

カメラ性能:スペックと海外レビューの評価

続いてはP30 Proの注目点であるカメラについても実際に撮影した写真なんかを見ていきたいと思います。

P30 Proのカメラについては、特に評価が高かった前モデルのP20 Proから大分趣向を変えてきています。

この後に触れていますが、SNS上で目立つような写真が撮れたP20 Proと比較してP30 Proではより現実的な色調の写真というものが撮れるようになりました。

P20 Proからだと写真の写り方というが異なってきているため、P20 Proが気に入っているからP30 Proへと変更しようと考えている場合にはちょっと注意が必要だと感じます。

※追記:発売当初のファームウェアでは現実路線の写真が撮れていましたが、現在のファームウェアだと多少SNS向けの彩度高めの写真が撮れやすくなっており、過去のレビュー時よりも若干P20 Pro寄りに近いものになっています。

カメラ性能表
アウトカメラ 4,000万画素(標準/F1.7~/22mm)
800万画素(望遠/F3.4~/125mm)
2,000万画素(広角/F2.2~/16mm)
オートHDR,パノラマ撮影,デュアルLEDフラッシュ機構
インカメラ 3,200万画素(標準/F2.0~)
ビデオ撮影対応 2160p@30fps, 1080p@60fps, 1080p@30fps (gyro-EIS), 720p@960fps

まずはカメラについてレビューサイトであるDxOMarkの2019年9月時点のスコアや評価というのを確認しておきましょう。

DxOMarkのスコアでは112点。これは2019年9月時点の各スマホのカメラレビュースコアの中で第2位の数値となっています。Galaxy Note10+に1位を譲っていますが、Galaxy S10+やP20 Pro・Mate 20 Pro、それにiPhone XSといったモデルよりもさらに点数を伸ばしてきています。

レビューとして具体的には以下のような評価がされています。

良い点

  • ズーム性能が非常に高い
  • ディティールが潰れず空などにもノイズがのりにくい
  • 正確なオートフォーカス
  • 深度が正確に測れてボケみが美しい
  • 暗所での撮影能力の高さ

悪い点

  • 高コントラストの対象物の境目が色被りする
  • 他社ハイエンドと比較して彩度が抑えめ
  • 動画録画中にフレームレートが切り替わる

高得点を記録したスマホということもあり、ポジティブな評価というのはかなり高い機種となっています。ズーム性能や暗所性能の高さといったところは他社ハイエンドにはない強みと言って良いでしょう。

一方で実際に撮影していても気になる彩度の低さといったところも指摘されており、こちらはかなり好みが分かれるポイントになるかと思います。

※こちらの彩度の低さの指摘に関しては初期バージョンのファームウェアのテストのためにそうした指摘が出ていると思われます。アップデートが数度繰り返された後は鮮やかさが目立つ写真が撮れやすくなっています。

 

その他のポイントについてはDxOMarkの当該レビュー記事により詳細が載っていますのでそちらを。カメラレビューとしては大きな参考になると思うのでチェックしておいてください。

Huawei P30 Pro camera review – DxOMark

このほかにも当サイトでは実際にHuawei P30 Pro実機で撮影した写真というのをいくつか用意してあるので、参考までに見てもらえればと思います。

 

その前にカメラの撮影モードについても確認しておきましょう。

純正のカメラアプリでは以下のような撮影モード・UIが採用されています。

用意されている撮影方法としては、

  • 写真
  • ビデオ
  • プロ(マニュアル操作)
  • ポートレート(背景がボケやすく、美肌モードも有効に)
  • 夜景
  • アパーチャ(後から被写体深度を調整して背景をクッキリさせるかボケさせるかを調整可能)
  • その他

といったものがあります。

「その他」には数多くの撮影手法が用意されているので、そちらも以下の表からチェックしておいてください。

モノクロ HDR フィルタ 水中(要防水ケース)
パノラマ ライトペインティング アニメーション 文書
ダウンロード スロー ARレンズ コマ抜き
ステッカー スーパーマクロ デュアル撮影

 

機能・設定周りでは以下のような項目が用意されています。

  • 解像度・撮影比率の変更
  • フラッシュ:On/Off/オート
  • ウォーターマーク:写真にライカレンズ・P30 Pro撮影のウォーターマークを自動追加
  • カメラグリッド:ライブビューに構図補助のグリッド線を追加
  • タイマー撮影:2秒/5秒/10秒
  • 音声シャッター:声でシャッター操作
  • スマイルキャプチャ:笑顔を自動検出時にオートシャッター
  • ウルトラスナップショット:電源を入れずに音量ボタン2回押しでクイック撮影

といった内容です。

この中での注意点としては、撮影の解像度がデフォルトでは10MP=約1,000万画素という設定になっています。P30 Proでは4,000万画素のセンサーを使っているため、最大で40MP=約4,000万画素の記録ファイルに変更することも可能です。

ただしより高感度に撮影したい場合には10MPの設定で撮影を行うことをおすすめします。というのもP30 Proのイメージセンサーはクアッドベイヤー配列となっていて、4つの画素センサーを実質的に1つのセンサーとして利用することによって、より高感度に光の情報を受け取ることができ、高精細で正確な色情報や広いダイナミックレンジを10MP撮影時に見せることができます。

このため大判で印刷するという事が無ければより正確で綺麗な写真を残せる可能性があるということで、4,000万画素モードでの記録よりも1,000万画素モードでの記録をしておいた方が良いものになっています。

以上がP30 Proの撮影モードの内容となります。

 

P30 Proのカメラ:実機の写真をまとめてみる

ここからはようやくですが実際のカメラ性能について見ていきましょう。

カメラに関しては最適化アップデートが適用された(9.1.0.124)バージョンでの撮影となっています。

※追記:現在はさらにカメラの最適化アップデートが行われた(9.1.0.193)バージョンを中心とした写真に順次置き換えています。

 

まずはインカメラについて。

インカメラは特に自撮りに最適化されているということでHuaweiではこれまでも美肌モード・ビューティーモードをデフォルトで適用させてきましたが、今回のP30 Proではこの美肌モード・ビューティーモードの効果というのがかなり弱くなっているのを感じます。

いわゆる「盛れる写真」というのが簡単にはできなくなっており、現実的な写真が撮れてしまいます。

モデルさんの自撮りをGalaxy S10+と比較すると結構違います。

P30 Proインカメラ
Galaxy S10+インカメラ

肌の質感が「盛れている」Galaxyと比べるとP30 Proは大分現実に引き戻される肌感が出てしまっています。若干疲れた肌な印象のP30 Proに比べてGalaxyは肌のプリプリ感が強く、唇の色なんかも健康的な鮮やかさというのがP30 Proの方は薄くなってしまっています。

より見た目に近い写真を撮れるのは写真の本質としては良いのかもしれませんが、自撮りを多用するユーザーにとってはごまかしが効かないという点は結構評価的には厳しいものになるでしょうか。

P20 ProやMate 20 ProもGalaxyに近い「盛り方」をしていましたが、そうしたものから「現実的な」方向へと路線変更しています。

この「現実路線」へのシフトチェンジというのはインカメラだけでなくアウトカメラでも感じられるP30 Proの全体的な傾向になっていて、P30 ProはこれまでのHuawei的な誇張の強めな写真から脱却しているのを感じられます。

 

アウトカメラについてはいろいろなシチュエーションで撮影しているのでそちらを確認しながら。

基本的に全てAI機能をONにして撮影しています。

広角撮影時

写真としては晴天時の撮影に関しては特に不満はないでしょうか。

AIオートでも鮮やかさを抑えており、P20 Proのようなビビッドすぎる表現というのはなくなっています。

 

P20 Pro AIオート

緑を中心とした写真ではP20 Proが相当に鮮やかさを強調してしまっているのですが、P30 Proでは大分落ち着いているのがわかります。

ギトギトな発色やコントラスト差の激しい写真ができやすかったP20 Proよりも自然です。

※追記

DxOMarkなんかや当サイトでも初期に近いバージョンのP30 Proで撮った写真について「現実に近い発色の写真」という表現をしていましたが、こちらが度重なるアップデートによって段々と「鮮やかさ」も強調するような発色の写真に変更されてきており、評価についても若干異なるものになってきています。

特に青空や木々の緑が映える場面や食事のシーンではP30 Proの初期時より鮮やかさを強調させた写真が撮れやすくなっています。

上記の評価ではP20 Proから大分現実味を帯びた写真になったとしていますが、最新バージョンでは若干P20 Pro寄りの鮮やかさ重視の写真が撮れるようになってきていることを改めて記しておこうと思います。

といっても以下の写真にあるようにP20 Proよりはまだ彩度を抑えられていてベタ塗り感もないため、あくまで自然な範囲で鮮やかさを少し高めたレベルです。

夜景などその他の場面ではそこまで何かが強調表現されているわけではありませんが、青空と緑が映える日中そして食事の撮影における発色というのは初期よりも強調がされやすくなっているのが変更点として挙げられます。

 

 

次は曇り空を例に見てみたいと思いますが、P30 Proは微妙な雲のコントラスト差というのをしっかり捉えているのがわかります。

ダイナミックレンジが広く白飛びせずに撮影できるため、天気の悪い日でも一定のクオリティを見せる写真を残せるかと思います。

Galaxy S10+と比較してみると、AI撮影時に青空感を出すGalaxyに比べてP30 Proの方は青空や日差し的な色合いを残していません。

Galaxy S10+

見た目に近いのはP30 Proになっており、SNSで映えそうなGalaxyに比べこちらもかなり現実に寄せた写真を生みやすくなっています。(この見た目に近い傾向というのはアップデート後でもGalaxy S10と比較した時には感じられるものになっています。)

こちらの仕様は好みが分かれる内容になるでしょうか。

他にもインスタグラム上で別の機種と比較しているのでそちらも参考にしてもらえればと思います。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Huawei P30 Pro 比較用写真 https://smaho-dictionary.net/2019/05/p30-pro-review/ #docomo #huaweip30pro #p30pro #町田#machida #町田天満宮

スマホさん(@smadictio)がシェアした投稿 –

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Galaxy s10+ 比較用写真 https://smaho-dictionary.net/2019/04/galaxy-s10plus-review/ #au #docomo #galaxys10plus #galaxy #machida #町田 #町田天満宮

スマホさん(@smadictio)がシェアした投稿 –

夜景モード

夜景モードの違いについてはこんな感じ

P30 Pro通常
P30 Pro夜景モード

光源周りがクッキリと、そして暗部もしっかりと持ちあがった状態で撮影することができます。

夜景や暗所に関しては相変わらず強いです。

手持ちで4~6秒の露光をしてもブレにくく空の階調が豊かな写真を撮ることが出来ます。

強い光源に対してもうまく光を抑えて光源近くの対象のディテールを残す事が可能です。

全体的にかなりパキッとした画作りをするのが特徴でしょうか。

P20 Proと比較してもアップで見た時の解像度の荒さというのも解消されていますし、なにより手ブレが大分抑えられている点は進化しており使いやすくなっています。

 

 

ポートレートではレストランの壁際に座っている状態ですぐ後ろの壁・椅子をボカしてくるボケみの強さが印象的です。

結構距離の近い背景でもボカしの効果を出せる強烈なポートレートモードを持っています。

 

バージョンアップデートで日中の写真と共に大きく変わったのが食事のシーンでの撮影です。

アップデート前は暖色系がかなり抑えられていたのですが、アップデート後は暖色が強く感じられるようになりました。

アップデート前はもう少し抑えた発色で、ともすれば「メシマズ」感も若干出ていたのですが、それが解消しているように感じます。

ただ今後は暖色が強すぎる傾向にも感じられるものにもなっており、食事のシーンの撮影は正直弱い印象を受けます。

 

特徴的な写真を撮ることができる広角撮影対応もP30 Proの良い所です。

画角は16mm。Galaxy S10+だと12mmなので広角といってもこちらのP30 Proの方が画角は狭いです。

標準レンズとの写り方の違いの比較はインスタの方に載せてあるので参考にしてください。

 

View this post on Instagram

 

Huawei P30 Pro標準レンズ広角レンズの比較 #docomo #p30pro #huaweip30pro #横浜 #fc町田ゼルビア

スマホさん(@smadictio)がシェアした投稿 –

スーパーマクロ

P30 Proのカメラ機能の中でも今回かなり強烈にヤバいと感じさせられたのが「スーパーマクロ」です。

これが相当に近い距離まで寄ることができます。

適切な作例というのが特になかったのですが、スマホの画面に対してここまで近づいてしかもピントの合った撮影というものができます。

スマホ画面を撮影したものになりますが、ドットが判別できるレベルに近づけます。

他にも通常だとこのくらいの距離でピントが合わなくなる対象物も、

ここまで近づけます。

ピントを合わせるのは難しいですが、三脚や一脚を使えばピントも合いやすくギリギリの距離により近づくことも可能になるかと思います。

これは小物の撮影や花や虫に近づいて撮るときにこれまでのスマホでは実現不可能だった距離まで近づいて撮影することが可能になるでしょう。

今までアプローチ不可能だった距離からの撮影というものが可能になっているため、また一風変わった写真というのを撮ることができるようになっています。

50倍ズーム

こちらもP30 Proのカメラの中では非常に高い評価を受けている50倍ズームについて。

こちらもアプローチという点においてスーパーマクロ同様にスマホのレベルを超えたものになっています。

この威力についてはインスタのスクリーンキャプチャで確認してもらえればと思います。

 

View this post on Instagram

 

P30 Pro 50倍ズームのスクリーンショット #docomo #huaweip30pro #p30pro #50xzoom #横浜

スマホさん(@smadictio)がシェアした投稿 –

対岸から船の操舵室・展望室辺りの状況を伺えるのは中々にヤバいです。盗撮なんかもできてしまうレベルなのでちょっとその辺りは今後ネットで問題になる瞬間も出てくるでしょう。

ネットではフェイクの動画なんかも出てきていますが、50倍ズーム自体は確かな実力を持ったものになっており、解像度が低くても問題がなければ相当な距離を詰めることが可能になるでしょう。

野球やサッカーのスタジアムで選手一人にフォーカスすることも可能かと思います。

ボケを調節できるアパーチャ機能

カメラ機能の豊富さはP30 Proの強みとなっています。

全ての機能を使って紹介するのは難しいものの、特徴的なものを挙げていきます。

まずワイドアパーチャ機能はボケを後から調節できる便利な撮影機能になっています。

撮影後でも絞り値の編集を行うことが出来るようになっていて、ちょっと背景の選択が悪い感じではありますが上の写真のようにボケみを編集することが出来ます。

それぞれそこまで自然な形にはならないものの、ボケみの強弱をつけることができる機能になっています。

 

光や水の動きを表すことができるライトペインティング

こちらは一眼レフなどでよくあるシャッタースピードを長くして光や水の動きを捉えて撮影しようとする機能です。

とりあえず水の動きを捉える「シルキーウォーター」機能で撮影してみましたがこんな感じになります。

まぁスマホカメラの機能なら良い機能ではないでしょうか。

他にも夜景や星空向けの機能が用意されており、そちらは三脚が必須の様子です。

 

 

他にも標準レンズと望遠レンズで同時に動画撮影を行う「デュアル撮影」といった機能もあり、ビデオ撮影に一つ特徴をもっています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

P30 Proの謎機能デュアル録画 #docomo #p30pro #huaweip30pro #スマホカメラ #huawei #清澄庭園

スマホさん(@smadictio)がシェアした投稿 –

 

ちなみにISO40万での撮影というのもでき、室内をなるべく暗くして撮った場合でも以下のようになります。

iPhone 8で撮影
ISO409700のP30 Proで撮影

まるで昼や朝のような明るさで撮影できてしまいます。流石に荒くなりますが肉眼では全く見えない内部の状況を確認することが出来るため、ISO40万撮影の凄さというのが感じられるものになっています。

 

初期バージョンに比べると写真の傾向が大きく変わったのを長く使用してきた中で感じます。P20 ProのようにSNS映えする鮮やかさを持ちながら、ギラギラした派手な色づくりというのはしていないため、スマホのカメラとしてはバランスの良い万人が納得する傾向の色合いになってきています。

撮影機能はGalaxyやiPhoneなんかと比較しても相当に多くのシーンに合わせた特別な設定が用意されているので、カメラを楽しむのであればこちらのP30 Proをおすすめできます。

 

iPhone XSやGalaxy S10、Xperia 1の写真と比較してみる

他社のスマホカメラとも同じ位置で写真を撮っているので比較になれば。

P30 Proの他に

  • Galaxy S10+
  • Xperia 1
  • iPhone XS Max

で比較を行っています。

P30 Pro
Galaxy S10+
Xperia 1
iPhoneXSMax広角

 

とりあえず標準モードで撮影をしていますが、どれもそこまで大きな違いはないでしょうか。

ただGalaxy S10+に関しては鮮やかさがはっきりと目立つものになっています。この4つの機種の中でもかなりSNS向けに映える写真が撮れやすくなっています。他の機種と比較すると1つだけ浮いてる鮮やかさです。これの良し悪しといったところは意見が分かれそうです。

P30 Pro自体は自然みといったところで優秀な印象があります。iPhoneよりも青みが少なく、Xperiaよりも明るく暖色の主張は強くない感じです。

 

P30 Pro
P30 Pro夜景モード
Galaxy S10+
Xperia1夜景
iPhoneXSMax夜景

 

夜景で比較するとそれぞれのカメラ性能に大きく差が付くのがわかります。

iPhone XS Maxは暗く、Xperia 1は暖色が強くなっておりどちらもP30 ProとGalaxy S10+と比べると劣るのがわかります。

発色の具合はP30 ProとGalaxy S10+では好みが分かれると思いますが、どちらも美しいものであるのは間違いないでしょう。

細部を見ていくとGalaxy S10+のディテールが消失しがちなのに比較して、P30 Proの方が残っているのがわかります。

こうした夜景の能力まで見比べるとP30 Proの特に写真におけるカメラ性能の高さというのはかなり優れているのが伝わるのではないでしょうか。

 

P30 Proはここまでの写真にあるように、多少鮮やかさも乗っかりますが全体的にどのような場面でも正確で自然な色使いを見せているのを感じます。

 

 

多少完成度の抜け落ち感はあるもののカメラの面白さは相変わらず

P30 Proのメリット

  • 非常に高性能で高機能なカメラは遊んでいて楽しい
  • ハイスペックモデルで処理能力が高い上にバッテリー持ちが非常に優秀
  • 国内モデルは防水・おサイフケータイで利便性がアップ
  • 便利さと面白さを兼ね備えた機能性も豊富

P30 Proのデメリット

  • 最新のハイエンド系の中では重たい
  • モノラルスピーカーは臨場感がない
  • 大画面でフルHD+は少し物足りない
  • micro SDカードが使えず別のオリジナル規格しか使えない

HuaweiにおけるフラグシップモデルとなるMateシリーズとは違い、カメラに特化したシリーズモデルとして最近は位置づけられているということもあり、P30 Proはカメラ周りの面白さというのは非常に高い機種となっています。

今回は50倍ズームとスーパーマクロというこれまで不可能だった距離からアプローチできるということで、従来のスマホにはないカメラ性能の魅力といったものを有しています。

P20 ProやMate 20 Proはもちろん他社のフラグシップモデルでも対応できない写真というものを残すことが出来るスマホとなっているので、インスタグラムを中心としたSNSで活動している方なんかにはかなり魅力的なツールとなるはずです。

P20 Pro以上に「スマホ付きカメラ」感が強い端末となっているのを感じます。

正直動画などのコンテンツを楽しみたいとなると他のフラグシップモデルと比較した際に隙はでてきてしまいますが、スマホ付きカメラとしての評価という形であればトップクラスに良く、弄る楽しさ・面白さの高い機種になっています。

スマホとして見た時の性能・バッテリー・機能性といったところも魅力が高いものになっているため、全体のバランスは非常に優れています。

カメラ重視、そしてバッテリー持ち重視で考えた時には間違いなくおすすめできる機種になっています。

 

その他2019年夏モデルのレビューはこちら。

[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/review-galaxy-s10plus/”]

[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/aquos-r3-review/”]

[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/xperia1-review/”]

[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/xperia5-review/”]

[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/galaxy-note10plus-review/”]

P30 Proはドコモから発売決定!しかも恐ろしく安い!

ドコモの夏モデルラインナップが発表され、その中にP30 Proも含まれています。

ながらく発売が延期となっていましたが、8月21日から予約を再開して9月中の発売というものが予定されています。

ドコモ版のP30 Proはおサイフケータイに対応!これだけでも日本モデルを購入する価値は高いわけですが、それ以上に強烈なインパクトを与えたのが価格設定です。

なんとドコモ版のP30 Proは定価が90,288円という海外モデルを輸入するよりも安い価格での販売がなされることになりました。

ドコモ価格 海外価格
HUAWEI P30 Pro HW-02L 90,288円 98,655円(RAM8GB)

これは安い・・・。RAMが6GBモデルということで単純に海外モデルとの比較は適正ではないかもしれないものの、この価格の安さは従来の国内P20 ProやMate 20 Proの価格を考えると破格です。

全キャリアの夏モデルハイエンドスマホと比較しても最安級のモデルとなっているため、少しでも気になっているようならこのP30 Proは買いです。

カメラとしてもスマホとしても過去のスマホの中でもトップクラスに高性能な機種が9万円の価格での販売がなされているというのは驚異的な価格設定となっています。

ドコモオンラインショップ:HUAWEI P30 Pro HW-02L

機種変更をするならドコモオンラインショップで

契約、特に機種変更はドコモオンラインショップで。

なぜオンラインショップを利用することをおすすめするのかというと以下の5つのメリットが用意されているからです。

  • 頭金が端末にかからない
  • 事務手数料が0円
  • 待ち時間がなく契約完了まで5分程度
  • 自宅への配達やショップへ配達してくれて無料で初期設定
  • チャットサポート完備でプラン相談などが可能

こうしたメリットがあるためにオンラインショップでの契約というものを勧めています。

頭金と事務手数料は特にオンラインショップのメリットとなるポイントです。頭金は5,000円ほど、事務手数料は最低でも2,000円かかる支払いですが、そうした支払いがオンラインショップでは無料になるため、そこは本当に大きなメリットとなっています。

他にもオンラインショップでは手続き全般がネット上で冗談ではなく2,3分で終わらせることが出来るようになっていて、時間的な浪費というのがかなり少なくなっています。どこからでも申し込み可能でありながら、時間が全くかからず契約できるのはオンラインの大きな魅力です。

さらに最近ではチャットサポートも実施することによって相談窓口というのも設置することが出来ており、オンライン契約の不安点であるプランや端末の疑問点が解決できない、という問題が解消しています。

 

オンラインショップではそのメリットとして頭金と事務手数料分お得に契約できるという特徴を持っています。そしてそれ以外にも時間をかけず(メンテナンス時間以外は)24時間いつでも申し込みをすることができる簡単さというのもありますし、サポートも充実しだしたという良さもあります。

こうした理由からオンラインショップは契約をするのにおすすめすることが出来るわけです。

特に今回のP30 Proは価格がハイエンドモデルの割に安めのため、なるべく頭金などの無駄な支払いは避けて安いままに契約したいところですのでこちらのオンラインショップを利用するというのは賢い契約方法への第一歩になるでしょう。

ドコモオンラインショップ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です