※当サイトはアフィリエイト広告の運用で運営が行われています。記事中の商品リンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

MVNO

月2980円の「イオンのスマートフォン」を到底おすすめできない理由

「イオンのスマホ」が限定8000台で、イオン各店舗で発売されました。
日本通信の格安SIMと、スマートフォン端末「Nexus4」をセットで販売し、本体代金も込みで月額2980円で使えます。
2980円の中に本体代と通信費が既に含まれているということです。
注目なのは、格安SIMが音声通話に対応したSIMであるため、従来の格安SIMの「ネットだけ」という使い方ではなく、普通の電話としても使えるということです。要はdocomoやauみたいなキャリアの回線と同じ感覚で携帯電話として使えます。

イオンショップ:イオンのスマートフォン

携帯電話の料金が高いと多くの方が不満を漏らす中で、この「イオンのスマートフォン」は普通のスマホとして使えて月2980円というのは、とてもセンセーショナルな製品のように映るかもしれません。
現に、発売日の夕方のニュースでは、画期的で革新的な格安スマホなんていう褒められ方をしていました。あのようなニュースを流されたら、スマホの料金に悩まされていた方はついついこちらを契約したくなってしまうのではないでしょうか。
確かに、スマホの料金が月2980円となるのは安いですが、細かな詳細を見ていくと、到底おすすめできないセットなのが「イオンのスマートフォン」だとおもいます。
今回は、この「イオンのスマートフォン」がおすすめできない理由を紹介したいとおもいます。

 

イオンのスマートフォンとは

「イオンのスマートフォン」はイオンと日本通信というおなじみのコンビが発売した、音声通話もデータ通信も可能なSIMとAndroidスマホをセットにした商品です。
月額は2980円で、この内1420円×24回が本体代になります。キャリア回線のような、解約金はかかりません。
SIMには日本通信の「スマホ電話SIM フリーData」を、Androidスマホは「Nexus4」を使っています。

2980円に本体代と通信費用が入っており、解約金も不要ということで、おおまかなプランを見るとキャリアの回線なんかよりもずっと契約しやすいプランのようにおもえます。
それなのにおすすめできない理由は、製品の根幹とも言える「SIM」と「スマホ」が原因です。

 

スマホ電話SIMは200kbpsの低速回線

今回の「イオンのスマートフォン」が使っているSIMは、日本通信の音声通話もできる格安SIM「スマホ電話SIM フリーData」です。まずこのSIMが全くおすすめできません。
スマホ電話SIMは音声通話もネットもできるというのが特徴ですが、「ネットもできる」の次元が低すぎます。

スマホ電話SIMのネット通信の速度は200kbpsという速度です。数字だけだとよくわからないかもしれませんが、これは相当遅い回線です。1枚のネット上の画像を開くのに数秒から数十秒、動画なんて見ようとおもったら、数分の動画を見るのに数十分待たなければいけない次元です。
今のキャリアの回線は速いもので最大150Mbpsと、スマホ電話SIMの1000倍近い速度を理論値としては出せるとしてますから、その差は歴然としているかとおもいます。

「ネットもできる」のは確かですが、その程度は本当に低い次元での「できる」に留まっています。
ネットができることを重視して購入しようという方は、かなりストレスを感じるはずですので、おすすめできません。

 

Nexus4は3Gのみで3万4080円

スマホ側もちょっとおすすめできない理由があります。
「イオンのスマートフォン」に使われているNexus4は、S4 pro/RAM:2GBとスペックはそんなに悪くありません。
ですが、今更このスペックのスマートフォンに1420円×24回=3万4080円も払うには高すぎます。
月額2980円で使えて、解約金も発生しない「イオンのスマートフォン」ですが、2980円の内1420円はこのNexus4の本体代ですし、解約金が無いからと途中で解約した場合、解約金はありませんが残りの本体代は全て支払わなければいけません。
ですので、この「イオンのスマートフォン」を契約した時点で、どうやっても確実に3万4080円のNexus4の料金を支払わなければいけません。
性能がアップしたNexus5が3万9800円、SIMフリー化もできるisai LGL22が白ロム3万円ぐらいの中では、ちょっと高すぎるという理由でおすすめはできません。

さらに、Nexus4はLTEに対応していません。仮に短期で解約してNexus4を別の格安SIMで使おうとおもっても、今の時点でLTEに対応していないスマートフォンというのは、長期間使うにも少し厳しいでしょう。
こうしたスマホに3万4080円は、安く見えるものの実際は高い買い物であると言えます。

 

みおふぉん+白ロムで少し上の環境を

ここまで「イオンのスマートフォン」をおすすめできない理由を書いてきましたが、ケチを付けるだけでなく、代替案も示しておきましょう。
まずSIMですが、スマホ電話SIMのような音声通話付きの格安SIMというのが最近別の会社から出てきました。それがIIJの「みおふぉん」です。
みおふぉんは月額1900円と、スマホ電話SIMの1560円より料金が高くなっていますが、1GBのデータ通信量までは最大150Mbpsという高速通信で利用可能という特徴があります。「イオンのスマートフォン」のSIMが常時200kbpsなのに比べると、1GBまでの通信量という制限はあるものの、とても快適に「ネットもできる」音声通話付きの格安SIMと言えます。

これに白ロムを買って組み合わせれば、「イオンのスマートフォン」と同じ使い方ができるでしょう。
白ロムについては先ほど挙げたように、Nexus4に3万4080円を払う予算があれば、ちょっと足すだけでNexus5が買えますし、3万4000円あればその他いろいろなdocomoのスマートフォンもお釣りが貰える程度で買うことができます。

より快適に使おうとおもったら、「イオンのスマートフォン」と同じように使えてストレスが感じられにくいこちらの組み合わせのほうがおすすめできます。

 

最後にフォローを

これだけケチをつけてきた「イオンのスマートフォン」について、最後にフォローをしておきます。
夕方のニュースではイオンのスマートフォンを購入したご年配の方がインタビューを受けていて、「全部の機能は使えないのはわかってるから、安いのでいい」という発言をしていました。
これはまさしくその通りだとおもいます。バリバリにネットを使うような生産年齢層にはあわないかもしれませんが、老人や子供向けの格安スマホのパッケージとしては、docomoから出ている「らくらくスマホ」や「キッズスマホ」なんかよりも、わかりやすくてオトクであるのは感じます。
高校生あたりから会社勤めの方には、これまで書いた理由の通りおすすめはできませんが、それ以外の層にはわかりやすく安いスマホのセットとして、アフターケアの面でもいいかもしれません、というフォローはしておきます。

*追記:イオンスマホもこの記事を書いた時点から1年以上経過し、ついに全7種類のラインナップを用意するほどの規模になりました。特に第4弾からはこの記事で書いたような品質の悪さと価格のバランスが取れていないという状況を改善しつつあり、「格安スマホ」として考えた場合にはかなりまともな選択肢へと進化しているように感じます。

最新のイオンスマホは結構選ぶ価値があるかと思うので、この記事はあくまでも初期のイオンスマホへの批判であり、最新のイオンスマホは結構良さがあります。なのでもしもイオンスマホを検討していた場合にはぜひとも最新のモデルについても検討してもらえればと思います。

イオンスマホ(VAIO,S301,Xperia J1)の比較 評判/料金/速度について | スマホ辞典

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です