格安SIM並みの料金の安さでありながら、通信速度の高速さや安定度の高さではキャリア回線並みの「サブブランド回線」であるUQモバイルとY!mobileが学割を実施しています。
どちらも学生本人の他にも家族に対して割引を中心としたメリットが用意されているため、期間内での学生家族の契約がお得になっています。
普通にスマホを使っていく上ではキャリア回線とそん色なく利用できる格安SIMなのがUQモバイルとY!mobileなわけですが、今回の学割の影響によってさらにお得な契約を実施することができるようになっているためぜひ内容を確認してもらえればと思います。
2社の学割の詳細についてまとめてきます。
UQモバイルの学割:ファミゼロ学割で基本料が無料に
まずはUQモバイルの学割から。
UQモバイルの学割は「ファミゼロ割引」という名の学割が実施されます。
こちらは名前の通り、家族も対象になった上で基本料が0円になる、という特典が実施されます。.
学生と家族によって特典の内容が異なるため、まずはそちらのそれぞれの特典を見ていきましょう。
学生
条件
- 5歳~18歳までの契約者または利用者登録
- 新中高生(2003年4月2日から2004年4月1日生まれ、2006年4月2日から2007年4月1日生まれ)を対象に追加特典
- プランS/M/Lが対象
特典内容
- 月額基本料が最大で3ヶ月無料
- 新中高生の場合には最大で5ヶ月無料
- 次の機種変更までデータ増量オプションが無料(通常は25ヶ月間無料で以降は540円のオプションが発生)
家族
条件
- 5歳~18歳までの契約者とUQ家族割を組む
- プランS/M/Lが対象
特典内容
- 月額基本料が最大で3ヶ月無料
UQモバイルの学割は基本料が無料の特典が実施される形になります。
全てのプランでこの特典が適用されることになるため、3ヶ月または5ヶ月の無料特典適用期間中は大容量プランで契約するといいでしょう。丸ごと無料になるので高いプランの方がお得です。
割引特典に関しては学生本人も家族も同様の内容で契約することが出来ます。学割を適用してしまえば家族も同様に0円でしばらくはUQ回線を使えるというのは魅力的です。
学生本人の場合、新中高生という限られたユーザーに関しては特典期間が増えるため、対象のようならば積極的に狙っていって良い割引内容かと思います。
もう一つの学生本人の特典は次の機種変更までデータ増量オプションが無料と言うもの。元々新規契約時には2年間このオプションが無料なわけですが、そちらが3年目以降も無料にすることが出来ます。
こちらの特典を長く活かす術としては、機種変更はSIMフリースマホを別途購入してSIMの差し替えという形で行うことで実現することが出来ます。
期間は短いものの高額なプランも完全に0円に出来るということで、短期間で高額な割引特典を得られるという魅力があります。
キャッシュバックも実施中、AQUOS sense 2やR17 Neoなど魅力的な機種も
UQモバイルの学割であるファミゼロ割引には、このような特典内容が用意されています。
ほとんどキャリア回線に近い通信品質をもつサブブランド回線が家族全体で使うと一挙に安くなるということで、スマホ代の大規模な節約を実現しながら通信速度の遅さなどの格安SIMのデメリットを避けて使うことが出来ます。
これに加えて今ならUQモバイルでは10,000円からのキャッシュバックも用意されているため、そちらと合わせることでSIMのみの契約からでも総合的な費用がとても安くすることが出来ます。
スマホセットにおいても実質0円に近い金額で契約できるiPhone SEやiPhone 6sといった性能が高めの機種が用意されていますし、AQUOS sense 2のような機能性に富んだ人気機種、フルディスプレイや画面内指紋認証センサーなど最新のトレンド機能を用意したR17 NeoなどUQモバイルでしか契約できないスマホなんかも用意されています。
これらもまたキャッシュバック付きで契約することができるため、価格面で非常にお得な形で契約することが可能になっています。
これらのキャッシュバック特典やスマホのラインナップ込みで考えるとさらにUQモバイルの契約は魅力的になるかと思うので、学割対象の利用者がいるようならばUQモバイルへの乗り換えなどを検討してみるといいでしょう。
UQモバイルでキャッシュバックを得る方法とおすすめの格安スマホ3選 | スマホ辞典
iPhone SE、UQモバイルで実質0円級で販売中!【キャッシュバックあり】維持費734円から、家族で使えば194円で利用可能 | スマホ辞典
AQUOS sense2 SH-01L docomo with/SHV43/UQモバイル・SIMフリー 実機レビュー 豊富な機能と改善された動作の軽さが魅力 | スマホ辞典
Y!mobileの学割:ワイモバ学割で約1年間1,000円引きに
続いてはY!mobileの学割であるワイモバ学割についての詳細です。
いつもは歩調を合わせる2社ですが、学割の内容は結構内容が異なってきています。
学生
条件
- 5歳~18歳までの契約者または利用者登録
- プランM/Lが対象
特典内容
- 月額基本料が最大13ヶ月間1,000円引き
家族
条件
- ワイモバ学割を適用している回線と家族割を組む
- プランM/Lが対象
特典内容
- 月額基本料が最大13ヶ月間1,000円引き
Y!mobileは比較的シンプルな内容になるでしょうか。
学生本人とその学生と家族割を組んだ家族が最大で13ヶ月間1,000円引きの特典を得ることが出来ます。
長期で比較的高額な割引なため、UQモバイルとはまた違った良さのある特典内容です。ただし選べるプランはプランMからとなっており、プランSからの契約は対象外になるので注意が必要です。
わかりやすい内容ではありますが、1,000円引き以外に特にこれといった特徴のある特典内容ではない点は少し残念なところでしょうか。
オンラインショップ限定特典やiPhone SEの在庫が豊富
Y!mobileもUQモバイル同様に通信速度がまず遅くなりにくいサブブランド回線という特徴を持っているため、格安SIMとしては非常に使いやすいものになります。
LINEの年齢認証も行うことができるため、格安SIMの中ではLINEモバイルと共にID検索などが可能になる強みを持っています。
オンラインショップ契約ではUQモバイルのようにキャッシュバックは実施していませんが、ほぼ同等の月額割引が追加されるためSIMのみ契約であっても安く運用することが可能になっています。
他にもスマホのセット契約ではiPhone SEの在庫が各モデル多くなっており、また復活もしやすいものになっているためにコンパクトモデルのスマホが欲しかったという方には割引込で契約が魅力的なものになっています。
こちらのY!mobileのラインナップも契約がしやすいものかと思うので、特典内容などが気になるようならこちらも契約を考慮してみるといいでしょう。
Y!mobileのiPhone 6sが値下げ、P20 liteも実質0円での契約が可能になり格安スマホとしてお買い得に | スマホ辞典
Y!mobileがSIMのみ契約にも月額割引を適用!家族割込みで1回線1,200円ほどの維持費に | スマホ辞典
どちらも18歳以下を対象とした割とシンプルな条件で学割を適用することができ、元々安い料金を家族全体でさらに安くすることが出来る内容となっています。
家族全体のスマホ代を安くしたい場合には簡単な条件と契約の形で実現できるため、格安SIMへの乗り換えを検討していた場合かつ学割の対象家族がいる場合にはこのタイミングでの契約をおすすめしたい内容となっています。