ドコモでは7月27日、auでは8月10日に発売されるXperia XZ2 Premuimについて、実機をしばらく触ってみたのでレビューを行いたいと思います。
どちらのキャリアからも非常に高額な価格で販売されることになるため、中々気軽に機種変更などの契約がしにくい機種だと思いますので、今回のレビューがそちらの購入判断のお役に立てば。
印象として細部のところで極端さが伺えるモデルとなっているため、どういった機能が自分にとって大事なのかということがわかっていないと合わない可能性が高い機種となっています。
ドコモオンラインショップ:Xperia XZ2 Premium SO-04K
auオンラインショップ:Xperia XZ2 Premium SOV38
Xperia XZ2 Premuimスペック
Xperia XZ2 Premium SO-04K | |
OS | Android 8.0 |
CPU | Snapdragon845 |
RAM | 6GB |
ディスプレイ | 5.8インチ 4K(2160× 3840) |
ROM | 64GB |
バッテリー | 3400mAh |
サイズ | 80×158×11.9mm |
重量 | 236g |
カメラ | メインカメラ:1920万画素&1220万画素 インカメラ:1320万画素 |
その他機能 | 最大受信速度988Mbps IPX5/8防水、IP6X防塵 指紋認証 ハイレゾ/LDAC ワンセグ/フルセグ 4K HDR動画撮影 |
基本的なスペックはSoCにSnapdragon 845(SDM845)+RAM6GBのモンスター級スペックに。価格が10万円を超えるスマホらしく、最上位の構成がされています。
カメラはデュアルレンズでカラーセンサーとモノクロセンサーを搭載。それらで撮影した画像を合成することでより正確な色合い、より広いダイナミックレンジでの撮影が可能になっています。
ディスプレイは5.8インチ、16:9のサイズ比率。夏モデルのフラグシップ系スマホとしては唯一の16:9ディスプレイです。
4K HDRの動画撮影に対応し、それを再生可能なディスプレイを搭載しています。ただし相変わらずアプリや通常画面での表示はフルHDとなっている模様です。
生体認証には指紋認証が用意。認証センサーはXperia XZ2と同じ中央配置。こちらはXZ2同様に使いづらく、何度もカメラの方を誤タッチしてしまいます。
おサイフケータイや防水・防塵は揃えてきていますし、ワンセグ/フルセグ対応、ワイヤレス充電もできるようになっています。
イヤホンジャックは搭載されておらず、Bluetooth接続かUSB端子からコード接続が必要になります。SIMカード及びSDカードスロットは爪で簡単に取り外し可能な仕様となっており地味に便利な仕様です。
とにかく大きい重量級スマホ 重さと厚みは許容しづらいものに
Xperia XZ2 Premuimについてまず真っ先に気になってくるのがその大きさでしょう。
端末サイズは縦幅こそ普通ですが横幅と厚さといったところは昨今のスリム化が図られているスマホと比較すると、持ちにくさが感じられる幅と厚さになっています。
厚みは悪い意味で驚かされる1cm超え、横幅も持ちやすさを感じる70mm前後の機種が多い夏モデルの中では唯一の80mm超えと持ちにくさはあまりポジティブに捉えられないポイントです。
この端末サイズの時点でそこそこの扱いにくさを感じるわけですが、さらに問題だと感じるのが端末の重さです。
大画面ゆえにある程度重くなるのは理解できるのですが、Xperia XZ2 Premuimは重量236gと他の夏モデルと比較するとあまりにも重すぎます。もはやタブレット以上の重量となってしまっているため、片手操作をしていてかなり手首に負担をかけさせます。
ズボンのポケットに入れるとズッシリとした存在感を感じ、ズボンがずり下がる感じになってしまうこともあります。またポケットの形状によってはスマホの大きさがシルエットとしてくっきり出てしまい、タイトなデザインのズボンとは合わないでしょう。
1cmを超える厚みを持った大きさと、他の機種とは桁違いの重さというのは、正直ポジティブに捉えられる要素はありません。Xperia XZ2 Premuimを扱うにあたってこのポイントはよく考えないといけないところでしょう。
性能は高いですが片手操作が長時間難しく感じるような重さと大きさになってしまっており、購入を悩んでいるならばしっかり実機を触った上でこのサイズ感というものが我慢できるかどうかを確認したほうがいいでしょう。
Xperia XZ2 Premuimを選ぶ上で性能や機能よりも、まずこの重さや大きさというのは大事なポイントになります。
画面は16:9の比率で、非ワイドディスプレイのスマホの中では最も高性能な機種に
Xperia XZ2 Premuimの特徴はディスプレイの比率にあるでしょうか。
ドコモもauも廉価機種を除いたほぼ全ての夏モデルにおいて、ディスプレイ比率が18.x:9というワイドディスプレイを採用し、よりスマホ向けのコンテンツに適した縦長のディスプレイ比率を採用しています。
18.x:9という比率にすることで縦スクロールのスマホ向けのサイトやアプリにおいてより情報が見やすくなり、横幅が狭くなることによって大画面にもかかわらずスリムで持ちやすいスマホになります。
現在この18.x:9のワイドディスプレイ化はフラグシップモデル全般のトレンドとなっており、大画面なのに持ちやすいスマホというのが増えているわけですが、Xperia XZ2 Premuimは16:9のディスプレイ比率を採用しておりトレンドとは逆行しています。
最近のフラグシップモデルがほとんど採用してこない16:9というディスプレイ比率というのは、ある意味Xperia XZ2 Premuimの特徴となっており、16:9のディスプレイ比率のスマホでは数少ない最新スペックを有したスマホという立ち位置を確保しています。
アプリの対応状況の関係で、まだ16:9のディスプレイで使い続けたいという方には、Xperia XZ2 Premuimのこの特徴は嬉しいポイントになるかもしれません。
(個人的にはwebコンテンツやTwitterの閲覧がしやすく、横幅がスリムで持ちやすいワイドディスプレイの方が好きではありますが。。。
動画コンテンツに最適なサイズ!黒帯が出ずに大画面がコンテンツで埋め尽くされる没入感
この16:9のディスプレイ比率によって活かされるコンテンツが動画です。
一般的な動画コンテンツの画面比率は16:9となっており、Xperia XZ2 PremuimでYoutubeなんかを視聴すると画面全体が動画で埋まります。
18.x:9のスマホだと画面全体モードだと横や縦に黒帯が入ってしまい、せっかくの大画面が活かせず没入感としては物足りないと感じる時がありました。
Xperia XZ2 Premuimではそうしたことはなく、本当の意味で動画は全画面化され、ゲームアプリなどの18:9比率に未対応なアプリも大画面で遊ぶことが可能になっています。
18.x:9ディスプレイのスマホのアプリや動画表示に違和感があったという方なんかは、16:9でSDM845というこのXperia XZ2 Premuimの存在は魅力的なのではないでしょうか。
ただしディスプレイのリフレッシュレートが低い?動きのある動画で残像が・・・
ただディスプレイには気になる問題点も・・・。
Xperia XZ2 Premuimのディスプレイ比率は動画向けではあるのですが、実際に動画を見てみるとリフレッシュレートが低いのを感じます。
こちらスペック表などを公式や海外サイトを調べてみても正確な数値がわからないのですが、他のフラグシップモデルと比べると動きのある場面で残像が目立ってしまうのを感じます。
NHKのワールドカップダイジェストの動画なんかを見ると、Galaxyなんかはボールが動いていてもくっきりと見えるのですが、Xperia XZ2 Premuimではボールの動きに残像が乗ってしまい激しい動きの時にガクガクして若干酔います。
このリフレッシュレートの低さは動画に適したディスプレイ比率となっていながら非常にもったいないと感じるところで、現状このガクガク感ゆえにせっかくの大画面ですが個人的にXperia XZ2 Premuimで動画を見ようという気にはなれません。
fpsの高い動画撮影、再生ができるために設定の仕方によってもしかしたら良くなるのかもしれませんが、現状アプリ側やXperia XZ2 Premuim側での変更が設定を弄ってみても見つからなかったので、このリフレッシュレートの低さというのはデフォルトのようです。
これはXperia XZ2 Premuimを扱う上でかなり残念なポイントになってしまっています。
電池持ちは夏場は厳しいか 発熱時に操作を続けると結構減ってしまう
電池持ちについては発売直後の8月9月辺りは少し不満を感じるかもしれません。
というのもスリープ時の電池持ちの良さについては他のSDM845機種と同様に非常に優れているのですが、発熱しているときに長く操作をしてしまうとその電池持ちの良さというのが途端に崩れてしまいます。
具体的な数字を挙げると、発熱時に操作を続けてしまうとものの数分で85%あった残量が78%にまで下がるなど結構熱に弱いところを見せています。
平時の時の操作をしているときのバッテリー管理能力については何も不満はありませんが、熱を持った時はこちらも他のSDM845機種同様に弱さを見せます。
特に発売直後の8月や9月辺りまで外気温が高いために、暑い場所での操作は負荷をかけなくても簡単に熱を持ってしまう可能性があります。発売直後に購入をする場合にはこの電池持ちの特徴について悩まされることになるかもしれません。
ちなみにアプリを使っていての発熱状況を確認していくと、
- Antutu2回連続終了時:バッテリー温度41.2℃、CPU温度45.8℃
- PUBGモバイル30分プレイ時:バッテリー温度43℃、CPU温度51.7℃
となっています。
※アプリ「CPUモニター」で観測
バッテリー温度はそれほどでもないですが、CPU温度が高くなりがちで画面上部背面が熱を持ちやすくなります。そのため横向きでのゲームプレイに関しては長時間遊ぶと発熱がはっきりと感じられて気になってくるでしょう。
性能については特に文句はなく、ヌルサク動作
後回しでのレビューになりましたが性能では大きな不満もなく、どこか気になるようなところもありません。
これまでレビューしてきたSDM845機種同様にヌルヌルサクサクな動きとなっているため、なにか特筆すべき驚きや発見というものはあまりありません。単純に動きがなめらかなので使いやすくなっています。
ゲームなどもPUBGモバイルを最高画質で動かしても動作に関しては問題なし。タッチ精度もその他のゲームを軽く触った中で気になるポイントはありませんでした。ゲームのロード時間も短縮化されており、スペックアップの影響がしっかりと感じられるものになっています。
この性能面では何か変なところもなくただただ使いやすくなっています。
Antutuベンチマークスコアは26万点台。こちらもスペック通りの性能であるのは間違いありません。
カメラ:オート撮影時のダイレクトレンジの幅は広がり、逆光下でも白飛びしにくい
カメラ性能については良い印象を感じています。
Xperia XZ2 compactなんかで逆光シーンやコントラスト差の激しい場面での撮影において、空を中心に明るいところが白飛びしてしまう傾向があり不満だったのですが、Xperia XZ2 Premiumではオート撮影時の逆光モードにおいてダイレクトレンジの広がりが感じられ、白飛びの抑えられた写真を撮影しやすくなっているのを感じます。
P20 Proのようにより青空を強調したりすることがないため、コントラスト差があっても自然な感じの写真が撮れるという点は好印象です。
こうした場面での弱さというのを他のスマホでもよく感じることが多かったですが、今回のXperia XZ2 Premiumではカラーセンサー・モノクロセンサーのP20 Proに近いデュアルレンズ化がなされたことにより対応力が広がっているようです。
夜景に関してはP20 Proのような徹底的にかすみを除去したようなパッキリとした表示はできませんが、自然な色合いでディティールをはっきりと映すことができています。光が飛び散ってしまう様子も少なくなっているので、デュアルレンズを使った画像合成システムが効いて暗さに対して強さを見せているのを感じます。
黒つぶれしにくく、光も飛びすぎないということである程度満足のいく撮影性能ではあるものの、色づけの部分でグラデーションで変化している部分がのっぺりでベタッとした印象を感じる色付けがされている時があるため、一発で写真を決めるのはちょっと難しいかもしれません。複数パターンを撮って状態の良い写真を選んだほうが無難でしょう。
高感度撮影に対応していることで手ブレをほとんど気にしなくても良い撮影というものができますが、場面によってはブロックノイズの強い写真というのもたまに生まれてしまい、この点についてはかなり好みの分かれる写真ができてしまう印象があります。
デュアルモード切り替えで画面がカクカク、また発熱と電池持ちに注意
写真自体はほとんど問題ないのですが、カメラの扱いとしては気になるポイントがいくつかあります。
まずデュアルレンズでの撮影は基本オート撮影になるのですが、このデュアルレンズとシングルレンズの切り替えも撮影シーンを自動で判断して切り替わるのですが、この切替が結構頻繁に行われてしまいます。
そしてこの切り替え時に画面が少しカクつきます。このためカメラを動かしながら構図を探している時に、頻繁シングル・デュアルに切り替わるために頻繁に画面がカクついてしまう問題が発生します。これはちょっとカメラを使っていて気になったポイントなので、撮影手法によってはそこそこのストレスを感じさせます。
また撮影を長時間行っていると発熱がしやすくバッテリーも減りやすくなるというのも気になります。室内や外気温の下がった夜間なら問題ないのですが、7月~9月ぐらいまでの発熱しやすい気温の時期に昼間外で使ってしまうと、その外気温も影響して発熱も激しくなり電池もモリモリ減らされてしまいます。
ちょっと撮影には気を使う必要のある発熱と電池関連の問題を抱えているため、暑い日や日の出ている時に長時間カメラを触るようであればモバイルバッテリーも持っていくといいでしょう。
デュアルレンズで近接撮影で色がズレる
写真撮影していて非常に残念な部分が見られたのでそちらの報告を。
マニュアル撮影でデュアルレンズモードを常時ONにしておくと、通常できないはずのデュアルレンズによる近接撮影というものが行えます。
ただこの近接撮影をデュアルレンズモードで行ってしまうと、明らかな不具合として「色のズレ」というものが発生します。
実物を見てもらえればわかりやすいでしょう。
上はオート撮影でシングルレンズで撮影した状態のものです。下はデュアルレンズで接写した状態のものです。
デュアルレンズモードかつ接写という条件化においては、このように色ずれがほぼ確実に起きるという問題を抱えています。
そもそも接写でデュアルレンズモードを使う機会は少ないのかもしれませんが、実際接写といってもそこまで対象に近づいているわけではないので、その状態で色ずれが簡単に起きてしまうというのはちょっと感心しません。
この挙動はマニュアル撮影を中心としている方には戸惑うものになるでしょう。デュアルレンズモードで被写体が近いと注意書きが出てくるので、不具合というよりも仕様なのでしょうがさすがにこの仕様を残しておくのはあり得ません。
万人向けではない、ピーキー感の強いスマホ 価格の高さもネックとなり勧めにくい
というわけである程度Xperia XZ2 Premuimについて使ってきているわけですが、実際に使ってみてこうしてレビューして感じるのが「軽々しくおすすめできるスマホではない」という気持ちです。
性能もスペックも良くてカメラも従来のシリーズモデルや他の夏モデルと比較しても良いために、進化を遂げた機種としての評価はしっかりとできるわけですが、そうした良いところ・メリットと同じぐらいにデメリットと言える部分が目立ってしまっており、評価はできるものの勧めるまでには至らないものになっています。
持ちにくさを強く感じるサイズ感、長時間持つのは辛すぎる重さというのは性能と引き換えにしてはかなりの代償を伴います。
2年間使うことを前提として考えた時に、大きさは多少慣れるかもしれませんがこの重さは毎日使うことを考えるとしんどいとしか言えません。
良いところ悪いところのバランスがどちらも両極端さをみせており、万人におすすめできるようなものではなくこだわりを持った使い方をする人へ向けたスマホとなっています。
4Kで動画を撮影したいという方や16:9ディスプレイで高性能機種を使いたいという方には魅力が詰まったスマホではありますが、もう少し気軽な気持ちでハイエンドモデルを楽しみたい方にとってはそうした性能よりも重さなどの方がネガティブな要素になってしまいます。
カメラへのこだわりぐらいだったらXperia XZ2 Premium並の高性能さで軽くて薄いGalaxy S9+やP20 Proといった機種もあるため、どこまでXperia XZ2 Premiumの機能や特性といったものが自分の使い方と合うのかということを考える必要があるでしょう。
価格もどちらのキャリアも一括10万円超え、2年間の実質価格でも高額ということで、熟考した上での契約を考えてもらえればと思います。
ドコモオンラインショップ:Xperia XZ2 Premium SO-04K
auオンラインショップ:Xperia XZ2 Premium SOV38
契約は頭金のかからないオンラインショップで。
[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/special/au-onlineshop-osusume/”]
[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/xperia-xz2-premuim-so-04k-kakaku/”]
夏モデルの他機種レビューはこちら
[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/galaxy-s9-review/”]
[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/xperia-xz2-review/”]
[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/aquos-r2-review/”]
[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/huawei-p20-pro-hw-01k-review/”]
[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/xperia-xz2-compact-so-05k-review/”]
[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/lg-style-l-03k-review/”]