iPhone Xが届きました。
今回はある程度予約をしっかり行えば、発売日に購入出来たという方も多いのかなとSNSでの報告を見ていると感じます。
そこまで珍しいスマホというものにはなりませんが、早速手に入れた興奮を元に外観レビューと気になるアプリ表示についてを軽くですが確認していこうと思います。

パッケージにはしっかりとベゼルレスのiPhoneがプリントされており、最上位機を購入したんだ!というのを感じさせてくれます。
特に目立った付属品はなくこれまでのiPhoneとほぼ同じ同梱物となっています。

ベゼルレスなデザインは従来のiPhoneに比べると確かにインパクトのある見た目です。

サイドフレームは光沢のあるものになっており、高級感といったものをより強く感じさせます。

ホームボタンがなくなったことで電源ボタンが大きくなっています。画面のダブルノックでディスプレイオンになるので、ホームボタンの消失自体はそこまで大きな影響は触っていてありません。
カメラの厚みがかなり出てきているので、この点はケースなどを使って段差をフラットにしておきたいなと感じるところです。

M字は実際に使っているとそこまで気にはならないものの、電池残量の%表示を見るのに1度スワイプする動作が必要になったのは面倒なところです。
アプリ表示は今後対応されていくものと思いますが、現在人気のスマホゲームは対応していないものがそこそこ見られます。

Fate Grand Orderやデレステといったアプリではまだ対応していません。いわゆるiPhone 8サイズで表示が行われています。ゲーム環境を一新しようと考えている方も多いと思いますが、まだ急ぐ必要はないかもしれません。

一方で海外の大手ディベロッパーが開発しているゲームアプリなんかだとしっかりとiPhone X向けのサイズに対応しています。このベゼルレスの環境でプレイするゲームというのはこれまでにない迫力となっているので、対応アプリのゲームをするときには今までにない楽しみ方ができるでしょう。

ベゼルレス大画面を活かしたアプリやゲームの登場・充実がこれから楽しみなところです。
そこそこ触り始めていますがiPhoneユーザーはもちろん、大画面スマホ好きのAndroidユーザーも今回のiPhone Xは満足できるスマホになるのではないでしょうか。
Galaxy Note8と比較すると画面の大きさでは負けるものの、実際の表示領域を比べてみるとiPhone Xも充分なサイズがあるのがわかります。

個人的にiPhoneのデメリットと感じていた画面の狭さといったものが、このiPhone Xでは見事に解消されているので、大画面スマホユーザーもぜひ注目してもらいたいなと感じています。
購入の際には以下の記事に目を通してもらえると、より賢く安く契約できるかと思われます。
[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/iphone-x-zaiko/”]
[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/iphone-x-yoyaku/”]
[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/special/atamakin/”]
[blogcard url=”https://smaho-dictionary.net/docomo-onlineshop/”]