ドコモにおいて9月21日発売のiPhone XSおよびiPhone XS Maxの販売価格を中心にキャンペーンやプランといった情報をまとめています。
決して安い買い物ではないですが、キャンペーンや割引の類を使うことである程度賢く契約はすることができるので、価格を調べるとともに各種利用できるキャンペーンなんかも一緒に確認してみてください。
iPhone XS/XS Maxの販売価格、月々サポート、実質価格

早速ですがまずは価格から確認していきましょう。
新規/MNP/機種変更どれも共通価格でスタートしています。
- iPhone XS
iPhone XS | 64GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
販売価格 | 128,952円 (5,373円×24) |
147,096円 (6,129円×24) |
171,720円 (7,155円×24) |
月々サポート | ▲2,457円 (総額▲58,968円) |
||
実質価格 | 69,984円 (2,916円×24) |
88,128円 (3,672円×24) |
112,752円 (4,698円×24) |
- iPhone XS Max
iPhone XS Max | 64GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|
販売価格 | 141,912円 (5,913円×24) |
160,056円 (6,669円×24) |
184,680円 (7,695円×24) |
月々サポート | ▲2,457円 (総額▲56,968円) |
||
実質価格 | 82,944円 (3,456円×24) |
101,088円 (4,212円×24) |
125,712円 (5,238円×24) |
- iPhone XR
iPhone XR | 64GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
販売価格 | 98,496円 (4,104円×24) |
104,976円 (4,374円×24) |
116,640円 (4,860円×24) |
月々サポート | ▲2,457円(総額▲56,968円) | ||
実質価格 | 39,528円 (1,647円×24) |
46,008円 (1,917円×24) |
57,672円 (2,403円×24) |
ドコモでは一足早くiPhone XRの価格も発表されています。
ドコモの特徴としては全てのプランで実質価格で契約できるということ、そして端末の回収が無くても安い実質価格を実現しているということが挙げられます。
SoftBankではiPhone XSを次の機種変更の時に回収、auでも今メインの使いやすくクーポン等が適用できるプランでは回収=リースを前提にしないと安くならなかったのですが、ドコモでは端末回収を前提としなくても安い実質価格で契約できるという特徴を持っています。
正直ユーザーにとって優しくてメリットのあるプランとなるのはこちらのドコモの料金プランになるでしょう。現状の価格の設定の仕方を見ていく限り、長期的にキャリアに回線を任せるのならばドコモで利用するというのが魅力的になってくると思います。
オンラインショップ契約なら5,184円分をいきなり値引きor還元!!
ドコモの場合この価格に対してドコモオンラインショップ限定でいきなり値引きが適用されるようになっています。
オンラインショップでは限定特典として1台からでも家族まとめて割の5,184円分の値引きまたはポイント還元が受けれるキャンペーンを実施しているのですが、こちらが今回いきなりiPhone XSにも適用開始されています。
そのため新規MNPはこの価格からさらに5,184円引き、機種変更なら5,184dポイントを還元してくれます。
オンラインショップでの契約であればここからさらに安くできるために、少しでも安く契約したいのならばこちらを利用できるオンラインから契約すべきでしょう。
参考:iPhone 8の価格
高額化、そして大画面化、指紋認証廃止といったところでiPhone XSやiPhone XRが自分の使い方と合わないと感じる方も今回は多いかと思いますが、そうした人におすすめなのがiPhone 8です。
iPhone 8は今値下げが行われた影響で、実質価格が大きく値下がっています。
価格、そして指紋認証といった機能性を大事にしたいという場合にはこちらもあえて今契約する価値があると思います。
MNP(一括) | 新規(実質) | 機種変更 (Xi⇒Xi(実質)) (FOMA⇒Xi(一括)) |
|
iPhone 8 64GB | 10,368円 | 19,440円 | |
iPhone 8 256GB | 28,512円 | 38,232円 | |
iPhone 8 Plus 64GB | 22,032円 | 31,752円 | |
iPhone 8 Plus 256GB | 40,176円 | 49,896円 |
より詳しい内容と、今人気が高まりすぎて在庫が無くなってきているのでその辺りの確認については以下の記事に任せます。
ドコモのiPhone 8の価格は値下げ&在庫切れ発生 iPhone XS/XRより安く買えるとしてお買い得な金額で人気に【在庫情報更新】
※月々サポート/端末購入サポート特価の特徴
今回の値下げ価格については、それぞれ月々サポート/端末購入サポートが適用されての価格になります。
実質価格:月々サポートを24回=24ヶ月適用し続けた場合の通信料割引分を端末値引きとして考えた時の価格。2年間の継続利用を前提とした価格になるため注意が必要
一括価格:端末購入サポート適用後の価格。端末購入サポートは14ヶ月の間機種変更や解約に対して解除料・違約金がかかる。一括で安く買えるものの、最低でも14ヶ月は継続して利用しないと一括値引き分の割引相当を解除料で支払う必要あり。
このように実質価格は24ヶ月の利用を前提とした価格、一括価格は最低でも14ヶ月は使い続けないとこちらの価格にならない、という注意点は確認しておいてください。
以下それぞれの割引サービスの説明についてです。
端末購入サポートについて
https://www.mydocomo.com/onlineshop/campaign/campaign_detail.html?campaign_code=support&_=1554117471684
iPhone XS契約と合わせるドコモおすすめプラン

ドコモでiPhone XSと組み合わせるべきプランとしては大容量プランが中心になるでしょう。
少ないデータ通信量のプランと組み合わせてもそれだとせっかくの処理能力や大画面といったものが活かされません。
こちらを踏まえてプランとしては以下のような大容量パケットパックとの組み合わせをおすすめします。
ウルトラデータL20
(個人向け) |
ウルトラシェア30
(家族代表) |
シェアオプション
(家族子回線) |
|
シンプルプラン | 1058 | ||
spモード | 324 | ||
パケットパック | 6480 | 14580 | 540 |
月々サポート | ▲2457 | ||
維持費合計 (一括契約) |
5,405円 | 13,505円 | 0円(▲535円) |
iPhone XS 64GB 24回払い |
5,373円×24回 | ||
維持費合計 (分割契約) |
10,778円 | 18,878円 | 5,373円 |
最も安い基本料のシンプルプランで計算しています。通話をもっとしたい場合には約1,000円ほどは高くなってしまうので、そちらは注意が必要です。
家族でドコモを使っていてシェア子回線に入っている場合にはシェアオプションの格安維持費を実現できます。その時は端末代だけの支払いを考えれば良くなるので、負担としては相対的に軽いものになります。余った割引は代表回線の割引に充てられるので、無駄にしません。
見た目高く感じてしまいますが、こちらは個人で20GB、家族で30GB使うことを前提とした高額なプランで計算しているため、データ容量は減るもののもっと安いベーシックパックやベーシックシェアパックで利用すると分割契約でも維持費が1万円を超えない金額も実現しやすくなっています。
価格の安さのところでも触れましたが、auやSoftBankと比べても維持費も価格同様に良心的な内容になっているために3キャリアの中では最もお買い得さを感じるプランでの運用が実現されています。
iPhone XS,XS Max向けのキャンペーン
ドコモでは現在多くのキャンペーンを実施しており、そちらを利用することによってiPhone XSの購入価格というものをうまく下げることが可能になっています。
こちらのキャンペーン詳細を確認しておくことでよりお得に、安くiPhone XSの契約というものが行えると思うので、ぜひ目を通してみて下さい。
オンラインショップ限定特典

上述でも既に触れましたが、2度語っても良いぐらいかなり熱いのがこのキャンペーン。
ドコモオンラインショップではオンラインショップ限定で5,184円の割引もしくはdポイント還元がされるキャンペーンを実施しているのですが、これになんとiPhone XSが対象となっています。
こちらのオンラインショップ限定特典は元々家族まとめて割相当の割引・特典となっているわけですが、家族まとめて割と違う点としては1台からでも割引・特典の対象になるという特徴があります。
これによってドコモオンラインショップでの契約では1台からでも家族まとめて割相当の特典を得られるため、2台以上契約の予定がない場合にはオンラインショップ契約の方が確実に5,184円分お得に契約することが出来ます。
iPhone XSはドコモオンラインショップでの契約であれば、公式価格よりもほぼ無条件で5,184円分安く契約できるようになっているため、安く契約したい場合には後述するオンラインショップのメリットと合わせてオンラインショップを選択することがベストな判断ということになります。
機種変更応援プログラムプラス
無料で加入できるプログラムとなっているのがこちら。
iPhone XSを12ヶ月以上利用した場合に13ヶ月目以降から利用できるプログラムで、現在利用しているiPhone XSを次世代機購入時にドコモ側に回収をされてしまうのですが、その分非常に高額な還元を得ることができます。
その還元額がおよそiPhone XSの購入金額の半額程度になるため、12ヶ月の利用で支払った金額とその半額程度の還元によって次世代iPhone購入時にiPhone XSの購入が実質的に半額近くなるという仕組みになっています。
12ヶ月分の支払いと端末回収によって次の最新モデルも発売日近くに購入しても負担が少ないということで、下取りプログラムのiPhone特化版として便利に利用できます。
加入は無料かつこのプログラムを使って機種変更するか否かは任意なので、auやSoftBankの同等のキャンペーンよりも自由が効いてコストもかかりません。
iPhoneのようにデータバックアップが簡単で、新しいiPhoneへの移行もスムーズな機種ととても相性の良いキャンペーンとなっています。
とりあえず加入しておいて1年後に利用するかどうかを考えるといいでしょう。
下取りプログラム
機種変更応援プログラムとほぼ同じように前の機種をドコモに回収してもらう代わりに還元を受けられるのがこちらの下取りプログラムです。
機種変更応援プログラムよりも自由に使いやすいので、下取りとどちらを使う方が得なのかを計算しながら利用してみてください。
機種変更だけでなくMNPでも強力な還元を得ることができるので、ドコモにおいてはiPhoneの端末代金を最も効果的に安くしてくれる割引キャンペーンとなっています。
秋のサン9キャンペーン
ドコモオンラインショップ限定で実施されているのがこちら。
11月30にまでにオンラインショップでスマホの契約をすると、99名に1人の割合で9,999dポイントが貰えるキャンペーンになっています。
抽選ではありますが、意外と確率自体は悪くなく、期待値高めで参加できる内容となっています。
お得な契約方法
これらのキャンペーン以外にもお得に契約する方法としては2つの方法が今用意されているため、そちらについてもしっかりと確認した上で実践してもらえればさらに安く契約や利用というものが実現できます。
2つの方法というのは、
- ドコモオンラインショップを利用して予約・契約
- dカード GOLDの保有
といったものになります。この2つでさらに契約時の価格や契約後の価格というものが安くなる可能性がありますので、こちらも解説しておきましょう。
ドコモオンラインショップで5つのメリットをゲット

なお今回もしも契約をするならドコモオンラインショップを利用することをおすすめします。なぜならオンラインショップでは場合によっては12,000円以上お得に契約することが出来るからです。
また待ち時間や契約時間といったものにも悩まされず契約できるので、ショップ店頭を使うよりもお得になっています。
なぜドコモオンラインショップを利用すると安くなるのかというと以下の5つのメリットが用意されているからです。
- 頭金が端末にかからない
- 事務手数料が0円
- 待ち時間がなく契約完了まで5分程度
- 自宅への配達やドコモショップへ配達してくれて無料で初期設定
- チャットサポート完備でプラン相談などが可能
こうしたメリットがあるためにドコモオンラインショップでの契約というものを勧めています。
頭金と事務手数料は特にドコモオンラインショップのメリットとなるポイントです。頭金は5,000円ほど、事務手数料は最低でも2,000円かかる支払いですが、そうした支払いがオンラインショップでは無料になるため、そこは本当に大きなメリットとなっています。
他にもオンラインショップでは手続き全般がネット上で冗談ではなく2,3分で終わらせることが出来るようになっていて、時間的な浪費というのがかなり少なくなっています。どこからでも申し込み可能でありながら、時間が全くかからず契約できるのはオンラインの大きな魅力です。
さらに最近ではチャットサポートも実施することによって相談窓口というのも設置することが出来ており、オンライン契約の不安点であるプランや端末の疑問点が解決できない、という問題が解消しています。
オンラインショップではそのメリットとして頭金と事務手数料分お得に契約できるという特徴を持っています。そしてそれ以外にも時間をかけず(メンテナンス時間以外は)24時間いつでも申し込みをすることができる簡単さというのもありますし、サポートも充実しだしたという良さもあります。
こうした理由からオンラインショップは契約をするのにおすすめすることが出来るわけです。
せっかく安いスマホを契約するのですから、安いままの料金で契約するようにした方がお得になるのは間違いないため、特に機種変更のような頭金の付けられやすい契約はオンラインショップで契約したほうがお得になります。
dカード GOLDで毎月10%のポイント還元
もう一つはdカード GOLDの保有です。こちらには
- ドコモの通信料から毎月dポイントを10%還元
- dカード GOLDを使ってスマホ購入で10万円分のdカード GOLD補償付与
- 加入特典として最大15,000円分のiDキャッシュバック
- ドコモオンラインショップの買い物で2%ポイント還元
といったメリットを得られます。どれもお得なので興味を持ったら詳細を確認してもらいたいのですが、この中でも特に10%のdポイント還元はメリットが大きいものになっています。
維持費に限定されますが、毎月スマホの料金が10%還元されるというのは長期的に見るととてもお得です。毎月9,000円ほど維持費の支払いがあれば毎月900dポイントがもらえます。
そしてこれ以外にも特典を有しているために、一応デメリットとして存在している年会費10,800円というのも余裕でカバーすることが出来ます。
ドコモを長く使う予定ならば、こちらを保有することで長期的に各種特典の恩恵に授かることができるので勧めたいものになっています。
ドコモの価格はauやSoftBankに比べても良心的なところが目立ちます。
特にどのプランを選んでも月々サポートが効いて実質価格での購入が出来るという点はSoftBankやauにはない圧倒的な強みです。
下取りプログラムなどが利用できるようならば、例年に比べても高額なiPhone XSの価格であっても実質価格というものがさらに下がって契約しやすくなるのは間違いないでしょう。