ドコモ版のGalaxy S8/S8+の発売日が6月8日に決まり、販売価格と月々サポートの詳細が発表されました。
Galaxy S8/S8+では新規・機種変更の実質価格とMNPの実質価格が大きく離れており、契約方法によっては支払いの負担が大きく変わります。
この記事では2モデルのGalaxy S8の価格と維持費、それに利用できるキャンペーンについてを紹介しますので購入の際の参考にしていただければと思います。
機種のレビューはこちら。
Galaxy S8+実機レビュー 評判・評価を知りたいなら(SC-02J/SC-03J/SCV35/SCV36)
Galaxy S8/S8+ SC-02J/SC-03Jの価格・月々サポート・実質価格
Galaxy S8
Galaxy S8 | 機種変更 | 新規 | MNP |
---|---|---|---|
端末価格 | 93,960円 (3,915円×24回) |
||
月々サポート | ▲2,403円 | ▲2,403円 | ▲3,267円 |
実質・一括価格 | 55,080円 | 55,080円 | 15,552円 |
Galaxy S8+
Galaxy S8+ | 機種変更 | 新規 | MNP |
---|---|---|---|
端末価格 | 118,584円 (4,941円×24回) |
||
月々サポート | ▲2,241円 | ▲2,241円 | ▲4,293円 |
実質・一括価格 | 64,800円 | 64,800円 | 15,552円 |
ついに10万円を超える一括価格を付けるようになってしまいました。Galaxy S8+は一括118,584円とこれまでの10万円は何とかならない、というスマホのイメージを超えるものになっています。
iPhone 7 Plusでも大容量モデルは10万円を超えますが、単一モデルでこの価格はかなり手の出しにくい価格になってしまうかもしれません。
ただその分両機種とも月々サポートをしっかりと付けてきているので、高いながらも実質価格で見ると大分下がってきています。
特にMNPでの契約だと月々サポートは3,000円超え、4,000円超えという数年ぶりとなる高額月々サポートが付けられています。こちらの通信費割引は活用方法によって家族全体の通信料を安くすることが出来ます。詳しくはMNP維持費のところで。
Galaxy S8/S8+ SC-02J/SC-03Jの維持費(新規/機種変更)
Galaxy S8
Galaxy S8 | データM | シェア10 | シェアOP | シンプル+シェアOP |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1836 (カケホライト) |
1058 (シンプルプラン) |
||
spモード | 324 | |||
パケットパック | 5400 | 10260 | 540 | 540 |
月々サポート | ▲2403 | |||
一括合計 | 5,157円 | 10,017円 | 297円 | 0円 |
SO-03J分割代金 | 3,915円×24回 | |||
分割合計 | 9,072円 | 13,932円 | 4,212円 | 3,915円 |
Galaxy S8+
Galaxy S8+ | データM | シェア10 | シェアOP | シンプル+シェアOP |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1836 (カケホライト) |
1058 (シンプルプラン) |
||
spモード | 324 | |||
パケットパック | 5400 | 10260 | 540 | 540 |
月々サポート | ▲2241 | |||
一括合計 | 5,319円 | 10,179円 | 459円 | 0円(▲319円分が代表回線へ) |
SO-03J分割代金 | 4,941円×24回 | |||
分割合計 | 10,260円 | 15,120円 | 5,400円 | 4,941円(▲319円) |
一括ではあまり気にならない維持費ですが、分割で契約すると他のスマホと比べても1,000円ほど高くなってしまいます。
ここではカケホライトが中心ですが、シンプルプランにすることで全体的にもう800円ほど毎月の料金を安くできるので、通話をあまりしない方はそちらの運用をしてみてもいいでしょう。
Galaxy S8/S8+ SC-02J/SC-03Jの維持費(MNP)

Galaxy S8
Galaxy S8 | データM | シェア10 | シェアOP | シンプル+シェアOP |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1836 (カケホライト) |
1058 (シンプルプラン) |
||
spモード | 324 | |||
パケットパック | 5400 | 10260 | 540 | 540 |
月々サポート | ▲3267 | |||
一括合計 | 4,293円 | 9,153円 | 0円(▲567円) | 0円(▲1,345円分が代表回線へ) |
SO-03J分割代金 | 3,915円×24回 | |||
分割合計 | 8,208円 | 13,068円 | 3,915円 | 3,915円(▲1,345円) |
Galaxy S8+
Galaxy S8+ | データM | シェア10 | シェアOP | シンプル+シェアOP |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1836 (カケホライト) |
1058 (シンプルプラン) |
||
spモード | 324 | |||
パケットパック | 5400 | 10260 | 540 | 540 |
月々サポート | ▲4293 | |||
一括合計 | 3,267円 | 8,127円 | 0円(▲1,593円) | 0円(▲2,371円分が代表回線へ) |
SO-03J分割代金 | 4,941円×24回 | |||
分割合計 | 8,208円 | 13,068円 | 4,941円 | 4,941円(▲2,371円) |
続いてはMNPの維持費がこちら。Galaxy S8/S8+共にMNPでは高額な月々サポートを用意しているので、分割では高いものの一括で契約することが出来れば大きく維持費を減らすことが出来ます。
一括購入は1度の負担金額は非常に大きいものの、そこが大丈夫ならば2年間非常に安い維持費で持ててしまうことになります。
一括だとどのプランもこれまで見たことないレベルの料金の安さですが、シンプルプラン+シェアオプションの組み合わせに適用すると維持費は0円なのはもちろんですが、代表回線に回される割引が1,000円~2,000円近く残ることになります。
そのため、一括購入できればというハードルの高い条件を満たしてのMNP契約を行えば、家族全体の維持費を下げることが出来ることになります。
※MNP契約後、即時端末売却で高額割引回線を複数ゲットという古事記運用も
この高額な月々サポートを活かした運用方法というものがあります。
最近のドコモでは高額な月々サポートがなくなってしまったため廃れていましたが、今回のGalaxy S8/S8+のMNPについてくる月々サポートによって、マイナス運用のシェアオプション回線を複数持ってドコモの運用費を大幅に下げる方法というものが今回出来るようになります。
シンプルプラン+シェアオプションでMNPのGalaxy S8+を契約すれば、1回線につきドコモの回線維持費を2,371円安くすることが出来ます。そのためこの回線を複数用意すれば、ドコモの回線をシェアパックで複数持っても0円で維持することが出来ます。
例えばシェアパック10だと代表回線に約10,000円の維持費がかかりますから、MNPのGalaxy S8+回線を2台目以降に約5本用意することで割引を代表回線に回して0円にすることが出来ます。
この方法を使えば2年間限定ではあるものの、スマホの維持費を比較的に大容量なプランを選びならば無料にすることが出来るので、非常にお得になります。
ただ5回線分のGalaxy S8+を契約しなければいけないため、そのためのお金が大変な金額必要になってしまいます。これがこの契約を実現する上で支障になってくるわけですが、その解決方法として「端末を売却する」という形をとれば出費が少なく済みます。
大体今の相場だと3万円~4万円ほどの赤字で済むため、3万円で2年総額103,032円の割引を手に入れる、という考えで回線を調達するといいでしょう。
ちょっと回線管理などが大変ですし、今ならdocomo withもあるためにあえて狙う必要はないかもしれませんが、数回線ほど持っておけばドコモ回線を非常に安くすることが出来ます。
Galaxy S8/S8+ SC-02J/SC-03Jをより安く契約するために

高額な価格を付けるGalaxy S8/S8+ SC-02J/SC-03J。そちらを少しでも安く契約できるキャンペーンや手法などを確認していきたいと思います。
5万ポイントキャンペーン
ドコモオンラインショップ限定で、スマホ契約者に対して最大5万dポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
全員当選タイプのキャンペーンではないため、もらえるかどうかは運次第ではありますが、ちょっと期待してみるのもいいかもしれません。
当選人数やポイントは以下の通り。
- 1等:50,000P(10名)
- 2等:10,000P(20名)
- 3等:5,000P(100名)
- 4等:500P(2,000名)
dカード・dカード GOLDでドコモの通信費をよりお得に活用しよう iPhone 7契約でも役立つカード | スマホ辞典
以上がGalaxy S8/S8+の価格と維持費、それから利用できそうなキャンペーンの類になります。契約を検討している方はぜひ参考にしていただければ幸いです。
コメントを残す