iPhone 11 Pro/11 Pro Max,iPhone 11の情報をまとめてみたいと思います。
ここでは
- 予約日と予約を誰よりも早く行う方法
- 実際に購入するにあたり活用したいお得に安く契約できる方法
- iPhone 11 Pro/11 Pro Max,iPhone 11の大まかな特徴
- ドコモ/au/SoftBankでの販売価格/値段
- 既存機種となるiPhone 8やiPhone XRの値下げ情報
といったところを中心に今回発表されたモデルについて概要だけでなく契約周りまで見ていこうと思います。
なお予約を手っ取り早く行いたい方はこちらから。今回は例年とは異なりオンラインショップの方が先に予約することが出来ます。
iPhone 11 Pro/11 Pro Max,iPhone 11の予約方法及び予約のコツ
まずは予約や契約周りの情報についてまとめてきます。
iPhone 11 Proの予約および購入について、その方法はもちろんですが予約において使える「他人より先に購入できるワザ」というのを以下の項目では紹介していこうと思います。
iPhone 11/iPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Maxに興味が湧いたという方に向けて、より確実に在庫を確保してよりお得にiPhoneを購入する方法をまとめていきます。
iPhone 11 Pro/iPhone 11 Pro Max契約までの基本的な流れは以下のようになります。
- 9月13日21時予約開始
- 9月18日10時購入手続き開始(ドコモでは17日の10時から開始に)
- 9月20日iPhone発売
こちらの流れの中で、どうすれば在庫を早めに確保できるのか、どうすれば当日に近いタイミングで入手できるのか、どうすればお得にiPhoneを契約することができるのかということをドコモ/au/SoftBankそれぞれに対応した内容でまとめました。
前提知識:iPhoneの予約は21時から、購入は2日前の10時から、それぞれ早いもの順

まずiPhoneの予約や購入をするにあたって前提の知識として知っておくべきものとして、予約開始日と購入手続き開始日が決まっているという点を確認しておきましょう。
- iPhoneの予約は13日の21時から
- 予約したiPhoneの在庫が確保できた場合、購入手続きは発売2日前の18日10時から
という2つのステップからなっています。
こちらはどのキャリアも共通しており、購入手続きに関してはオンラインショップ契約が該当します。ショップ店頭契約ではその場での購入となるため発売日当日に支払う形になります。
iPhone予約が早ければ発売前に在庫を確保可能
そしてこの予約と購入手続きに関して知っておくべきポイントして「早いもの順」であるということは重要です。
iPhoneの在庫確保は予約の早いもの順で確保されることになり、21時の予約開始時間すぐに予約の手続きをすることで発売2日前の購入手続きのタイミングで在庫を得ることができるようになっています。
そのため発売日当日や翌日辺りにはiPhoneを触りたいという場合にはまずこの予約を素早く行う、というのが必要になります。
購入手続きを10時10分ごろまでに行えば発売日当日配送便に間にあう
予約を素早く行うことによって初期販売分の在庫を確保することができ、なおかつ各キャリアのオンラインショップ契約を選んだ場合には、ここから発売2日前に購入手続きを行うことになります。
この購入手続きも実は「早いもの順」となっており、手続き開始の10時直後に購入手続きを行うことによってオンラインショップ発送便の第一便に間に合わせることができます。
この第一便に間に合うとオンラインショップでの契約であっても当日配送を行うことが可能になっています。
予約と同様に購入手続きも素早く行うことによって、各キャリアのオンラインショップ契約であってもショップ契約と同様に当日にiPhoneを受け取ることができます。
ショップ店頭での契約の場合は在庫確保され次第、発売日以降の購入を店頭で行うことになります。
iPhone 11 Proの予約に必要な書類や準備が必要なもの

こうした内容からiPhone 11シリーズの予約は少しコツを掴んでおけば発売日当日分の在庫を確保することができるため、予約の準備をしっかりしておくことが必要になってきます。
そこでiPhoneの予約に必要な準備として何が必要なのかということをまとめておこうと思います。
ドコモ

- dアカウント(要2段階認証)
- (連絡先メールアドレス)/(契約者氏名)/(契約予定の電話番号)※場合による
au

- My au ID
- (契約者氏名)/(契約者電話番号)/(連絡先メールアドレス)/(住所)
SoftBank

- My SoftBank
- (契約者氏名)/(契約者電話番号)/(連絡先メールアドレス)/(住所)
基本どのキャリアもそれぞれのキャリアのIDを持っていれば予約できます。
予約時間の前にログインIDとパスワードを確認し、住所や名前などの必要情報が欠けていないかというのも確認しておくようにしたほうが確実です。
auとSoftBankに関しては毎年微妙に入力する情報が異なるため、ID以外にも入力しなければならない項目が出てくる可能性があるのでそこは注意をしてください。
キャリアIDは新規やMNP契約の際にも必要になってくるので、必ず準備をしておきましょう。
予約方法は非常に簡単です。
上記のキャリアアカウントを持った状態で
指定の予約ページへ移動
↓
予約をしたいiPhoneの種類、容量、カラーを選択
↓
予約する情報が正しいかを確認、場合によっては抜けている情報の一部を入力
↓
予約完了
という流れになります。
各キャリアの予約時には支払い情報などは不要で予約だけをすることになるためにこれといった難しいことはありません。
なお予約は必ず契約したい回線の電話番号・キャリアアカウントで行いましょう。予約した在庫を別の電話番号・キャリアアカウントと紐づいた回線で契約することはできません。
予約ページは各キャリアのオンラインショップから案内されています。
ドコモのdアカウントに関しては予約の際に2段階認証の設定が必要となります。
これをもしも設定しておかないと予約手続き中にこの2段階認証の設定を先にさせられることになります。
早く欲しいということでなければいいですが、16時1分直後に在庫を素早く確保したいということであればこの2段階認証の設定作業によって順番が後回しにさせられてしまうため、2段階認証の設定はあらかじめ済ませておきましょう。
2段階認証の設定や仕組み自体は登録しているdアカウントの電話番号にSMSで2段階認証コード送信・またはメールアドレスに2段階認証コード送信というものになっており、設定自体はほんの僅かな労力で済んでしまいます。
1度登録しておいた機器からのログインにおいて2段階認証を省略設定することもできるので、あらかじめこちらを行っておけば予約の際に1ステップ省略することもできます。
購入手続きは発売2日前から、手続き順で発送される

予約によって在庫が確保されたら購入手続きに入ります。こちらはオンラインショップ契約での作業になりますが、後述している通りオンラインショップ契約がiPhoneを一番お得に契約できる方法となるためにこちらの方法を説明しています。
予約が早ければiPhoneの最初の在庫を手に入れることができるのは前述の通りですが、在庫を確保できた場合オンラインショップ契約だと発売2日前から購入手続きを行うことができます。
こちらの購入手続きに関しては各キャリア10時に実施されるわけですが、こちらの手続きを早く済ませることができれば当日配送便となるオンラインショップ配送の第一便に間に合います。
そうなると発売日当日にオンラインショップ契約にも関わらずiPhoneを自宅で受け取ることができるようになります。
この当日配送便に間に合わせるのは予約と同様に発送も購入手続きをした順となるため、なるべく早く購入手続きをすることによって当日配送が実現されます。
ドコモの場合だと10時10分ごろまでならほぼ確実に、
auとSoftBankの場合でも11時前までの手続きによって当日配送の可能性が高まります。
予約の在庫を確保できたのであれば、この当日配送も狙っていくためにも10時直後の契約を目指しましょう。
なおこちらは発売日当日ではなくても機種変更契約におけるオンラインショップ契約「最短2日」での発送をしてもらうのにも同じ条件が必要となってきます。
購入手続きの流れ

購入手続きを素早く行うことで当日配送や最短2日での配送といったものがしやすくなるということで、続いては購入手続きの流れを見ていきましょう。
予約とは異なり本契約となる手続きになるため、支払い情報などの入力が必要になってきます。
大まかな流れは以下の通りです。
商品受け取りの方法
配送時間指定
以上を選択
↓
料金プランやオプション選択
基本これまで通りのプラン継続で構わない
オプションとして補償オプションに加入するかどうかはチェックすべき内容
↓
支払い方法の入力
一括・分割(12回/24回/36回)
クレジットカードの情報入力もしくは代引きなどの他の支払い方法を選べます
↓
注文内容の確認
購入手続きの中ではプランや配送先住所の確認、そして支払い方法を確認した上で一括購入したいのであればクレジットカード情報の入力が必要となってきます。
また新規・MNPの場合だと身分証明書のアップロードが必要なため、あらかじめスマホのカメラで運転免許証などを撮影しておきましょう。
基本的に入力事項はキャリアIDでログインしている時点で埋まっているため、支払いにクレカを使う場合には手元に置いておいた方がスムーズに入力できます。
大体この流れになっており、5分から10分もかからずに手続きが済みます。
予約購入は各キャリアのオンラインショップで

iPhoneの予約に契約、特に機種変更はオンラインショップをおすすめしています。
なぜオンラインショップを利用することをおすすめするのかというと以下の5つのメリットが用意されているからです。
- 頭金が端末にかからない
- 事務手数料が0円(ドコモと一部のauスマホのみ)
- 待ち時間がなく契約完了まで5分程度
- 自宅への配達やショップへ配達してくれて無料で初期設定
- チャットサポート完備でプラン相談などが可能
こうしたメリットがあるためにオンラインショップでの契約というものを勧めています。
頭金と事務手数料は特にオンラインショップのメリットとなるポイントです。頭金は10,000円ほど、事務手数料は最低でも2,000円かかる支払いですが、そうした支払いがオンラインショップでは無料になるため、そこは本当に大きなメリットとなっています。
他にもオンラインショップでは手続き全般がネット上で冗談ではなく2,3分で終わらせることが出来るようになっていて、時間的な浪費というのがかなり少なくなっています。どこからでも申し込み可能でありながら、時間が全くかからず契約できるのはオンラインの大きな魅力です。
さらに最近ではチャットサポートも実施することによって相談窓口というのも設置することが出来ており、オンライン契約の不安点であるプランや端末の疑問点が解決できない、という問題が解消しています。
オンラインショップではそのメリットとして頭金と事務手数料分お得に契約できるという特徴を持っています。そしてそれ以外にも時間をかけず(メンテナンス時間以外は)24時間いつでも申し込みをすることができる簡単さというのもありますし、サポートも充実しだしたという良さもあります。
こうした理由からオンラインショップは契約をするのにおすすめすることが出来るわけです。
画像にもあるように1万円以上の頭金が付けられてしまうとiPhone 11 Proがさらに高くなってしまうため、この頭金はできるだけ避けておきたい問題です。
それを全国どこからでの申し込みでも避けることができるオンラインショップというのは、iPhone 11 Proの契約において一番おすすめできるショップとなっています。
契約準備としてMNP予約番号や引き止めポイントの確認、キャリアのクレジットカード作成などをしておくとお得

MNPなら予約番号の発行手順を確認
割引が高額になるであろうMNPを予定している場合には、MNP予約番号の発行手順を確認しておくと良いでしょう。
基本的に151や157へ電話して予約番号を発行する形が一般的ですが、キャリアによってはネットからでも簡単にできるものがあるので、それぞれの対応方法について確認してください。またMVNOからでもMNPは可能なので、キャリアに出戻りたいと思っている方もこのMNP制度は利用できます。
携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)を利用した解約お手続き方法 | お客様サポート | NTTドコモ
ソフトバンクから他社へ変更する場合 | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク
MNP予約番号の有効期間は15日間なので、実際に在庫を確保するまで発行する必要はないかと思います。
MNP引き止めポイント
特にauとSoftBankにおいて期待できる裏技の一つに「MNP引き止めポイント」というものがあります。一時期はコジポとかコジ割なんて名前が付けられていましたが、こちらを手にすることによって5,000円以上安くiPhone 11 Proを契約することが可能になります。
MNP引き止めポイントはキャリアからMNPをしようとMNP予約番号を申し込む際に、対応したオペレーターからMNPを考え直してもらう代わりに契約中のキャリアのiPhone等の機種変更に使えるポイントがもらえる、という内容の非公式な割引キャンペーン(?)です。
こちらはdocomoでは貰いにくいですが、auやSoftBankでは比較的貰いやすくなっているので試してみる価値は大いにあります。時期や契約状況にもよりますが15,000~30,000円分なんていう高額なポイントを貰える可能性もあるため、逃したくない非公式特典となっています。
契約状況やキャリアの方針、対応オペレーターによって貰えるかどうかや金額についても上下しますが、無料で行えるMNP予約番号の発行を電話で行うだけで高額ポイントが手に入る可能性を考えたら面倒でもやってみる価値はあるでしょう。
※ただしSoftBankの場合には端末別で購入ポイントが変わる仕様に最近なっており、なおかつ最新のiPhoneには使えない可能性があります。この辺りは実際にSoftBank側の運用が始まってみないとわかりません。
※auの場合にはポイントではなくクーポンがメール配信される可能性があります。このクーポン配信だと別のクーポンを持っている場合にそちらが利用できないというデメリットがあります。ポイントであればクーポンと併用出来ますが、メールクーポン形式だと併用できないという弱点が出てきます。こちらも実際のau側の運用待ちとなります。
より詳しくはこちらの記事で確認しておいてください。
MNP引き止めポイント(コジ割・コジP)とは? docomo、au、SoftBankで貰える機種変更ポイント | スマホ辞典
なおMNP予約番号は取る振りだけにしてください。実際に発行番号をしてしまうとiPhone側の予約がキャンセルになってしまうので、ポイントがもらえそうになかったら予約番号の発行をキャンセルしてもらいましょう。
キャリアのクレジットカード作成

今のところドコモだけではありますが、新型iPhone発売期間中にキャリアと繋がっているクレジットカードに関連したキャンペーンを打ち出したことが過去にあり、今回もそちらが実施されればお得にiPhoneを契約することが出来ます。
ドコモでは新型iPhoneの発売期間中にdカード決済でポイントが倍以上貯まるキャンペーンを実施していました。通常Apple製品はポイントが貯まるタイプのショップでも1%還元となるところを、2%以上の還元という2倍以上のポイントが手に入るというキャンペーンを実施していたのです。
こちらを利用すれば普通に購入するよりもよりお得にiPhone 11 Proを契約できる可能性があります。購入方法についてもこうしたキャリアのクレジットカードなどを用意することで、キャンペーンが行われた時にすぐに対応することが出来ます。
ちなみにドコモの場合dカード GOLDを保有しておけば、毎月のスマホ代から10%ものポイント高還元特典など多くのメリットがあるので、このキャンペーン関係なく作っておくと便利です。詳しくは以下の記事で。
iPhone 11の予約・購入方法まとめ

ちょっと長くなってしまいましたが、iPhone 11 Proの予約においてはこのような内容となっています。
まとめると
- 9月13日21時から予約開始
- 予約順で在庫が確保できる
- 9月18日10時から、在庫が確保できた人から購入手続き開始
- 購入手続きを素早く行うと当日配送可能
- 予約にはキャリアアカウントが必要、それ以外が必要になる場面はまずない
- 購入手続き時には支払い方法次第でクレジットカード情報などが必要
- 頭金をつけるショップが多いため、お得に契約できるオンラインショップがおすすめ
- 引き止めポイントやキャリア発行クレカなどを用意するとさらにお得になる可能性あり
という形になっています。
予約自体はキャリアアカウントで簡単に済ますことができ、13日の予約開始時間と18日の購入手続き開始時間に素早くそれぞれの手続きを行うことによって、最短で当日に配送されてiPhoneを手に入れることが可能です。
別にすぐ欲しいということでなくても、予約の流れと購入手続きの流れを確認してもらった上で、キャリアアカウントのログインIDやパスワードの確認といったところを忘れずにしておくようにしましょう。
そして契約にはオンラインショップを利用するのが望ましいです。
頭金(と事務手数料)の影響によって定価よりも高くなってしまう可能性がショップ店頭ではあるため、それを避けて契約するためにも各キャリアのオンラインショップで頭金0円で契約するのがベストチョイスということになるでしょう。
さらに期待はそこまでしてはいけませんが、MNP引き止めポイントやdカード GOLDに代表されるクレカとの組み合わせによって、さらに安く購入できる余地もあるためそちらも余裕があれば手を出しておきましょう。
予約・購入の流れ、それに各キャリアのオンラインショップを利用することによってお得に契約できる仕組み、といったところをこの記事で確認してもらえればと思います。
iPhone 11 Pro/11 Pro Max,iPhone 11の基本情報

2019年の新型iPhoneは3種類
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11
となります。

iPhone 11 Proシリーズは64GBからの3モデル展開(64GB/256GB/512GB)

iPhone 11シリーズも64GBからの3モデル展開(64GB/256GB/512GB)
サイズおよびディスプレイについては以下の通りです。
- iPhone 11 Pro:5.8インチ/有機EL/スーパーRetina HDR
- iPhone 11 Pro Max:6.5インチ/有機EL/スーパーRetina HDR
- iPhone 11:6.1インチ/液晶
となります。

端末カラーはXR後継機種の11が6色展開というのは継続していますが、iPhone 11 Proに新色となるグリーンが追加されて4色展開となりました。

機能面での大きな向上はカメラです。
iPhone 11は広角と望遠の2眼構成、iPhone 11 Proシリーズは超広角レンズを追加した3眼構成(焦点距離13mm/26mm/52mm)になり、これまでよりも幅広い撮影手法が可能になり撮影シーンへの対応が出来るようになりました。
特に超広角レンズは焦点距離が13mmと、平均16mmのAndroidの超広角レンズよりもさらに広範囲でダイナミックな写真が撮れるようになりました。
HDR強化によって白飛びしにくく逆光下でも各所のカラーディティーリングも残した静画・動画対応が出来るようになっています。
ダイナミックレンジの広さはiPhone XSで大きく改善しましたが、それが更に向上しており白飛びや黒潰れを防ぐ撮影が写真でも動画でも出来るようになっています。

Androidのスマホで猛威を奮っていたカメラモードである「ナイトモード」も搭載し、夜景にも強い撮影が可能になっています。
その他にも動画性能・動画編集、セルフィ―機能といったところを強化してきており、よりカメラ性能を高めた1台になってきています。

A13バイオニック搭載で性能面も向上し、特にゲーミング性能をアップ。

またバッテリーもiPhone XSから最大で5時間以上も長持ちに進化したとのことです。
発売は3モデル同時。
- 予約開始日が9月13日21時から
- キャリアオンラインショップ購入手続きが9月18日10時から
- 発売は9月20日
となっています。
在庫は予約順に確保されることになっており、なるべく早く手に入れたいのであれば予約開始時間直後に手続きを行う必要があります。
この辺り詳しくは上記記載の内容である予約のコツを参考にしてください。
iPhone 11 Pro/11 Pro Max,iPhone 11の価格/値段

ここからはiPhone 11 Pro/11 Pro Max,iPhone 11の価格を見ていきましょう。
ドコモ/au/SoftBankの各キャリアの他、SIMフリー版の価格についても確認をしていきます。
SIMフリー
こちらのみ税抜き価格を反映させています。
- iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro | 64GB | 106,800円 |
---|---|---|
256GB | 122,800円 | |
512GB | 144,800円 |
- iPhone 11 Pro Max
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 119,800円 |
---|---|---|
256GB | 135,800円 | |
512GB | 157,800円 |
- iPhone 11
iPhone 11 | 64GB | 74,800円 |
---|---|---|
256GB | 79,800円 | |
512GB | 90,800円 |
ドコモ

- iPhone 11 Pro
販売価格 | スマホおかえしプログラム価格 | ||
iPhone 11 Pro | 64GB | 126,720円 (3,520円×36回払い) |
84,480円 (3,520円×24回払い) |
256GB | 142,560円 (3,960円×36回払い) |
95,040円 (3,960円×24回払い) |
|
512GB | 166,320円 (4,620円×36回払い) |
110,880円 (4,620円×24回払い) |
- iPhone 11 Pro Max
販売価格 | スマホおかえしプログラム価格 | ||
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 138,600円 (3,850円×36回払い) |
92,400円 (3,850円×24回払い) |
256GB | 158,400円 (4,400円×36回払い) |
105,600円 (4,400円×24回払い) |
|
512GB | 182,160円 (5,060円×36回払い) |
121,440円 (5,060円×24回払い) |
- iPhone 11
販売価格 | スマホおかえしプログラム価格 | ||
iPhone 11 | 64GB | 87,120円 (2,420円×36回払い) |
58,080円 (2,420円×24回払い) |
256GB | 95,040円 (2,640円×36回払い) |
63,360円 (2,640円×24回払い) |
|
512GB | 106,920円 (2,970円×36回払い) |
71,280円 (2,970円×24回払い) |
ドコモでは36回払い選択時にスマホおかえしプログラムの適用が可能です。
その場合、2年間の端末代の支払い=24回の分割支払いが終了した後に端末をドコモへ返却すると、残り12回分の残債をなくすことができます。
2年間だけの利用でも問題ない場合には、通常よりも支払い価格で購入できるようになっています。
ドコモのiPhone 11 Proの価格/値段と料金プラン、安く契約できるキャンペーン情報
au

- iPhone 11 Pro
販売価格 | auアップグレードプログラムEX/DX | ||
iPhone 11 Pro | 64GB | 127,440円 (2,655円×48回) |
円 (2,655円×24回) |
256GB | 144,720円 (3,015円×48回) |
円 (3,015円×24回) |
|
512GB | 170,640円 (3,555円×48回) |
円 (3,555円×24回) |
- iPhone 11 Pro Max
販売価格 | auアップグレードプログラムEX/DX | ||
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 140,400円 (2,925円×48回) |
円 (2,925円×24回) |
256GB | 159,120円 (3,315円×48回) |
円 (3,315円×24回) |
|
512GB | 185,040円 (3,855円×48回) |
円 (3,855円×24回) |
- iPhone 11
販売価格 | auアップグレードプログラムEX/DX | ||
iPhone 11 | 64GB | 90,720円 (1,890円×48回) |
円 (1,890円×24回) |
256GB | 96,479円 (2,009円×48回) |
円 (2,009円×24回) |
|
512GB | 109,440円 (2,280円×48回) |
円 (2,280円×24回) |
auでは48回支払い選択によってアップグレードプログラムEXを利用できます。
24回分の分割支払いを済ました後に端末をSoftBankへと返却すると、残りの24回分の残債をなくしてくれます。
このため2年間のみの利用であれば半額に近い価格での利用が出来るようになっています。
au iPhone 11 Proの価格/値段と料金プラン、安く契約できるキャンペーン情報
SoftBank

- iPhone 11 Pro
販売価格 | 半額サポート+ | ||
iPhone 11 Pro | 64GB | 127,200円 (2,650円×48回) |
63,600円 (2,650円×24回) |
256GB | 145,920円 (3,040円×48回) |
72,960円 (3,040円×24回) |
|
512GB | 172,320円 (3,590円×48回) |
86,160円 (3,590円×24回) |
- iPhone 11 Pro Max
販売価格 | 半額サポート+ | ||
iPhone 11 Pro Max | 64GB | 142,560円 (2,970円×48回) |
71,280円 (2,970円×24回) |
256GB | 161,760円 (3,370円×48回) |
80,880円 (3,370円×24回) |
|
512GB | 187,680円 (3,910円×48回) |
93,840円 (3,910円×24回) |
- iPhone 11
販売価格 | 半額サポート+ | ||
iPhone 11 | 64GB | 89,280円 (1,860円×48回) |
44,640円 (1,860円×24回) |
256GB | 95,040円 (1,980円×48回) |
47,520円 (1,980円×24回) |
|
512GB | 108,000円 (2,250円×48回) |
54,000円 (2,250円×24回) |
SoftBankでは48回支払い選択かつ月額390円のオプション代の支払いによって半額サポート+を利用できます。
24回分の分割支払いを済ました後に端末をSoftBankへと返却すると、残りの24回分の残債をなくしてくれます。
このため2年間のみの利用であれば半額に近い価格での利用が出来るようになっています。
SoftBank iPhone 11 Proの価格/値段と料金プラン、安く契約できるキャンペーン情報
iPhone 8/iPhone XRの価格まとめ
iPhone 11 Proの発売と共にiPhone 8およびiPhone XRの値下げが実施されています。
こちらのモデルもコストパフォーマンスの良さというのがこの値下げによって感じられるものになっているので、iPhone 11 Pro同様に確認をしていきましょう。
ドコモ
販売価格 | スマホおかえしプログラム価格 | ||
iPhone 8 | 64GB | 66,096円 | 44,064円 |
128GB | ─円 | ─円 | |
iPhone XR | 64GB | 73,872円 | 49,248円 |
128GB | 81,648円 | 54,432 円 | |
256GB | 93,312円 | 62,208円 |
ドコモ、iPhone 8とiPhone XRを大幅値下げ!一括6万円台からとコストパフォーマンスの良さを感じる価格へと割引
au
販売価格 | アップグレードプログラムEX | ||
iPhone 8 | 64GB | 80,640円 | 40,320円 |
128GB | ─円 | ─円 | |
iPhone XR | 64GB | 95,160円 | 47,592円 |
128GB | 101,640円 | 50,832円 | |
256GB | 113,400円 | 56,712円 |
SoftBank
販売価格 | 半額サポート+ | ||
iPhone 8 | 64GB | 86,400円 | 43,200円 |
128GB | ─円 | ─円 | |
iPhone XR | 64GB | 106,560円 | 53,280円 |
128GB | 112,800円 | 56,400円 | |
256GB | 124,800円 | 62,400円 |
iPhone 11 Pro発表・発売に伴い値下げが行われたiPhone 8とiPhone XRですが、キャリア版の価格についてはまだ値下げ分の反映が十分になされていません。
そのためこちらの最新の価格情報に関しては、ここでも随時更新はしていくもののより正確には各公式での販売価格を確かめておいてください。
各キャリアの料金プラン
最後に参考までに各キャリアの料金プランを載せておきます。
iPhoneの端末価格がそこまで大きな差がなく、なおかつ通信費に対する割引も無くなっているため、自分に合う料金プランを選んで契約するキャリアを決めるといいでしょう。
ドコモ
データ量 | 月額料金(税抜き) | 補足 | |
---|---|---|---|
ギガホ | 30GB | 6,980円 | 規制時1Mbps |
ギガライト | ステップ1:~1GB | 2,980円 | 規制時128kbps |
ステップ2:~3GB | 3,980円 | ||
ステップ3:~5GB | 4,980円 | ||
ステップ4:~7GB | 5,980円 |
オプション
通話定額オプション | オプション代 | 通話料 |
---|---|---|
通常 | 0円 | 家族間通話無料 通話料:20円/30秒 |
5分通話無料オプション | 700円 | 家族間通話無料 1回あたり5分以内の通話料無料 5分超過時、通話料:20円/30秒 |
かけ放題オプション | 1,700円 | 通話料無料 |
割引
名称 | 割引内容 | 概要 |
---|---|---|
みんなドコモ割 | 家族割内に 1回線:▲0円 2回線:▲500円 3回線以上:▲1,000円 |
家族割グループ内の音声回線数に応じて最大1,000円引き |
ドコモ光セット割 | ステップ1:▲0円 ステップ2:▲500円 それ以外:▲1,000円 |
ドコモ光へ加入している家族割グループの回線それぞれ最大1,000円引き |
ずっとドコモ特典 | プラチナステージ:3,000pt 4th:2,000pt 3rd:1,500pt 2nd:1,000pt 1st:500pt |
新料金プラン契約ユーザーのdポイントクラブステージに応じて誕生月にdポイントプレゼント |
ギガホ割 | ▲1,000円引き(最大6ヶ月間) | 「ギガホ」へと2019年9月30日までに契約で1,000円引きが6ヶ月間 |
はじめてスマホ割 | ▲1,000円引き(最大12ヶ月間) | ケータイから「ギガホ」「ギガホライト」契約で1,000円引き、ウェルカムスマホ割適用回線はこちらへ移行 |
au
新auピタットプランN | ~1GB | ~4GB | ~7GB |
---|---|---|---|
auピタットプラン基本料金 | 2,980円 | 4,480円 | 5,980円 |
auスマートバリュー | ─円 | ▲500円 | |
家族割プラス(2人/3人以上) | ▲500円(2人)/▲1,000円(3人以上) | ||
スマートバリュー+3人以上家族割プラスの料金例 | 1,980円 | 2,980円 | 4,480円 |
auフラットプラン7プラスN | 7GB(制限速度300kbps) |
---|---|
auフラットプラン7プラス基本料金 | 5,480円 |
auスマートバリュー | ▲1,000円 |
家族割プラス(2人/3人以上) | ▲500円(2人)/▲1,000円(3人以上) |
スマートバリュー+3人以上家族割プラスの料金例 | 3,480円 |
auデータMAXプラン Pro | 無制限 |
---|---|
auデータMAXプラン基本料金 | 8,980円 |
auスマートバリュー | ▲1,000円 |
家族割プラス(2人/3人以上) | ▲500円(2人)/▲1,000円(3人以上) |
スマートバリュー+3人以上家族割プラスの料金例 | 6,980円 |
auデータMAXプラン Netflixパック | 無制限 |
---|---|
auデータMAXプラン Netflixパック基本料金 | 7,880円 |
auスマートバリュー | ▲1,000円 |
家族割プラス(2人以上) | ▲1,000円 |
スマホ応援割プラス | ▲1,000円(6ヶ月間) |
スマートバリュー+3人以上家族割プラス+スマホ応援割の料金例 | 4,880円/5,880円(7ヶ月目以降) |
SoftBank
- ミニモンスター
ミニモンスター | ~1GB | ~2GB | ~5GB | ~50GB |
---|---|---|---|---|
基本料 | 3,980円 | 5,980円 | 7,480円 | 8,480円 |
1年おトク割 ▲1,000円 |
2,980円 | 4,980円 | 6,480円 | 7,480円 |
おうち割光セット(+1年おトク割) ▲1,000円 |
1,980円 | 3,980円 | 5,480円 | 6,480円 |
- ギガモンスター
ウルトラギガモンスター+ | みんな家族割/自分一人だけ ▲0円 |
2人で利用 ▲500円 |
3人で利用 ▲1,500円 |
4人以上で利用 ▲2,000円 |
---|---|---|---|---|
基本料 | 7,480円 | 6,980円 | 5,980円 | 5,480円 |
1年おトク割 ▲1,000円 |
6,480円 | 5,980円 | 4,980円 | 4,480円 |
おうち割光セット(+1年おトク割) ▲1,000円 |
5,480円 | 4,980円 | 3,980円 | 3,480円 |
- データプラン1GB+基本プラン料金(スマホデビュープラン)
スマホデビュープラン | 2,480円 |
---|---|
準定額オプション | 500円 |
▲1GB専用割引 | 1,980円 |
▲1年おトク割+▲1GB専用割引 | 980円 |
コメントを残す