※当サイトはアフィリエイト広告の運用で運営が行われています。記事中の商品リンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

MVNO

色々な契約の仕方がある低価格スマートフォン

スマートフォンは高いもの。多くの方がこうした認識を持っているかとおもいます。
毎月の支払いで1万円近くかかる契約も珍しくなく、しばしばその料金の高さへの不満がニュースなどで話題になったりしています。

スマートフォンの料金は高いものとされていますが、ブレイクスルーを超えて一般化し、十分な成熟をしだしたスマートフォン市場に、ここ最近低価格スマートフォンというジャンルが出てきました。今までの高い料金よりも、安く買えたり安く使えたりするスマートフォンの契約です。
低価格スマホにはいろいろ種類があります。例えば最近ニュースになることの多い「格安スマホ」というものが代表的でしょう。他にも普通のキャリアが特価として新規や機種変更で本体代を安くしているスマホなんてのも低価格スマホと呼べるとおもいます。

今回はこの低価格スマートフォンについて、現在どのようなものが購入できるのかを紹介したいとおもいます。契約の仕方によってそれぞれ特徴があるので自分の求めるものに合わせて選んでみてください。

格安スマホ

低価格スマートフォンで一番有名というか露出が多いのは「格安スマホ」と呼ばれるスマートフォンでしょう。
イオンのスマートフォンを皮切りに、音声通話も可能な格安SIMとSIMフリースマートフォンを組み合わせた格安スマホという製品が続々と登場してきています。スマホと回線が最初からセットになっています。
料金は2000円から3000円の間です。本体代が含まれていてこの料金となりますので、普通のキャリア契約よりは安くすべてが揃います。

[browser-shot width=”200″ url=”https://smaho-dictionary.net/2014/04/aeon-smartphone-2980/”]

月2980円の「イオンのスマートフォン」を到底おすすめできない理由

メリットは本体代を含めて安いところでしょう。毎月3000円以下で使える製品が多いので、月々の出費の面では低価格スマホと呼べます。
デメリットは本体の性能と回線の品質でしょう。本体代込みで3000円以下のものがほとんどであるため、セットになるスマートフォンは性能の低いものが選ばれます。格安スマホもキャリアと同じ2年契約がほとんどなのですが、2年間耐えれそうにないスマホがほとんどです。
もう一つは格安SIMがセットにされているので、キャリア回線よりも規制が厳しいことです。通信量の少なさや速度の安定感は、キャリア回線よりも良くないことは確かです。

 

新規、機種変更で安い

低価格スマートフォンとして、「格安スマホ」は毎月の料金が低価格でした。今度紹介するのは、キャリアの特価的契約内容です。機種変更や新規で買う方法です。
こちらは本体代が低価格です。

今目立っているのがdocomoのダイレクト割端末とauの冬モデルです。この2つは、新規でも機種変更でも一括購入できる低価格になっています。いくつか価格を出してみます。

docomo・L-01F
新規:1万4040円
機種変更:1万9440円

au・LGL22
新規:1万5120円
機種変更:3万1320円

[browser-shot width=”200″ url=”https://smaho-dictionary.net/2014/04/l01f-n06e-0yen/”]

最新スマホを新規一括0円でdocomoが安売り中!

メリットは性能がいい事です。これらのスマホは、どれも安いだけでなく性能も良いため、単純な購入価格だけみれば本当にオトクだとおもいます。CPUの性能やRAMの多さから言って、先ほどの格安スマホなんかよりも何倍も使いやすく、2年経っても特に困る事がないくらいのものです。
デメリットは毎月の料金が高い事です。通信費割引がほとんど無いので、毎月7000円ぐらいはかかってしまいます。低価格なのは本体代だけということです。

 

自分で格安スマホを作る

スマートフォンに詳しい方は一番低価格なスマホを手に入れることが出来るのが、自分で格安スマホのセットを作ってしまうことです。
格安スマホは適当な白ロムと音声通話のついた格安SIMを選べば、市販されているセットを購入しなくても同じ機能を得ることが出来ます。
特に格安SIMが使える白ロムの中には、性能が良くて安いという端末もあるので、それと組み合わせれば低価格で長期間使うことが出来るはずです。

[browser-shot width=”200″ url=”https://smaho-dictionary.net/2014/04/biccamera-cp-f03a/”]

「ビックカメラの格安スマホ」が月2830円で登場も、やっぱり安くないしおすすめできない件

メリットは本体代も毎月の料金も低価格なところです。性能の良い白ロムも2万から3万円ぐらいで買えて、格安SIM次第では毎月2000円以下で使うことができるので、コストパフォーマンスは今回紹介している中では一番なのでは無いでしょうか。
デメリットはサポートが受けにくいところです。白ロムと格安SIMをバラバラに自分で用意するため、トラブルが起きた時に自分で解決したり、各所で修理手続きをしなければなりません。困った時に端末と一緒にサポートされる格安スマホとは違い、自力で解決する能力が求められます。

(docomo) Optimus it L-05E ホワイト

新品価格
¥21,080から
(2014/6/7 18:57時点)

 

GL07S

これはイーモバイルが今販売している低価格スマホです。
格安スマホと同じように、本体代と通話通信の契約込みで1980円で使えます。スマホは1年以上前のものですが、使い勝手は悪くないとおもいます。サクサク度はそれほどありませんが。
回線はイーモバイルの電波ですので、エリアは今まで紹介してきた中では狭いかもしれません。ですが、ローミングでSoftBankの3G回線も使えますので、それほど困るほどでは無いとおもいます。

[browser-shot width=”200″ url=”https://smaho-dictionary.net/2014/05/emobile-1980/”]

イーモバイルが月額1980円のスマホ販売、これが確実に『格安スマホキラー』な件

メリットは格安スマホよりも規制が緩く、安いことです。格安スマホの回線が1GBほどのデータ通信量しか用意されてないのに対して、 こちらは5GB分用意されてながら1980円です。そして格安スマホで提供されているスマートフォンよりも若干のスペックアップとなっているため、使いやすいです。
デメリットはあまりありませんが、あえて言うならイーモバイル回線ということでしょうか。先ほども触れましたが、エリアはdocomoやauよりも下かもしれません。

 

このように本体価格や通信費、あるいはその両方で低価格帯を実現している、低価格スマートフォンは今揃ってきています。
キャリアのしがらみや使い方によって、選べる低価格スマホは変わってくるとおもいますが、どれも安さには間違いのないものなので、ぜひ購入や契約の参考にしてみてください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です